うちには以前からbrotherのプリンターがあるのですが、このところ調子が悪くて、出力する際に黄色いスジが入るようになりました。
 
うちは主人も私も在宅で仕事をしており、仕事で客先に送る書類などもこのプリンターで印刷するので、この謎のおもらし現象には主人ともども困っておりました。
ヘッドクリーンを何回かすると少しはましになるのですが、次第にまた元通りに・・・もやもや
多分、非純正のトナーを使ったりしていたからだと思うのですが、大事な場面できちんと印刷できないのでお互いイライラするようになってきました。
 
そもそもプリンタの能力に私が物足りなさを感じ始めていたので、そろそろ買い換えるか・・・という話になりました。
 
ダウンおもらし現象のひどい旧プリンタ

 
旧プリンタは、ご覧の通り出力機能しかなく、コピーやスキャンはできません。
スキャンは別に小型のスキャナを持っており不要と考えたのと、子どもが小さいうちは自宅でコピーするニーズがあまりなかったので、出力機能を重視して(コスパや印刷スピードなど)機種を選定したためです。
 
ただ、子どもの成長とともにコピーのニーズが増してきまして。
 
このプリンタを買った数年前は、長女の小学校受験用の問題集を週に10枚程度コピーするだけでよかったのが、長女に続き次女も小学生になり、問題集を2人分コピーする必要が出てきました。
 
これが地味に面倒でショック
 
私は自宅で仕事をしているので、普段外に出ることはあまりありません。
なので、コピーが必要となったら、「わざわざコピーのために」外出するか、外出の予定があるときにまとめてコピーしないといけないもやもや
 
しかも、コロナウイルスが流行るようになってからは、誰が触っているか分からないコンビニのコピー機でコピーするのが不安になりまして。
 
自宅でストレスなくコピーできるようにしたい!という思いが強くなってきました。
 
コピーのサイズですが、子ども達の使っているテキストなどを見開きでコピーすると、B4または大きいもので(Z会のテキストなど)A3。
B4のテキストも、子どもには文字が大きい方が見やすいので、拡大するとA3サイズになります。
 
なので、A3までコピーできる機種をいろいろと探したところ(正確には旦那に探してもらったのですがあせる)、ダウンに白羽の矢が当たりました。
 
OKIのMC843dnwVという機種です。

 

この下の用紙カセットが少ないタイプもあったのですが、いちいち紙を変えるなんてどう考えても面倒でしかないのと、さほど値段が変わらなかったので、カセットの多いタイプにしました。

 
ダウン用紙はB5、A4、B4、A3の4種類が入ります
 
この機種ではWifi経由で印刷はもちろん、コピーやスキャナもできます。
小型のスキャナ機も持っているのですが、複数枚スキャンするときはこちらの方が断然早い。
しかもスキャンしたものを共有フォルダや直接PCに送ったりできるので、使い勝手も抜群です拍手拍手
 
ダウン液晶画面付きで操作性も合格合格
 
ただお分かりの通り、この複合機、サイズがデカイです。
メーカーサイトによると、寸法は563×600×1,216 mm。
高さがあるので、狭い部屋だと少し圧迫感があるかもしれません。
 
うちは、まだ活用されていない子ども部屋に設置しています。
今はまだ何も置いておらず無駄に広いので、特に違和感も圧迫感もありません。
 
 
気になるお値段は・・・・30万円弱ガーンガーン
リースではなく買い取りです。
 
でも、これから三女のお受験もあるし、子ども達が大きくなるにつれてコピー機の出番はどんどん増える。
その都度コピーをしに出かける手間を考えると、どう考えてもコピー機能(それもストレスなくコピーできるもの)は必須。
そもそも子ども達が大きくなったら、自分で問題集をコピーする必要も出てくるはず。
そうなったとき、自宅にコピー機があると、子どもにとっても便利であることは間違いない。
 
以前うちには家庭用のコピー機能付きプリンタがあったこともありましたが、使い勝手はイマイチでした。
これから10年は使うことを考えると、ここは思い切って誰もが使いやすい大型の複合機に投資した方がいいんではないか・・・というところに最終的に行き着き、エイヤッと飛び降りました。
*といっても実際は主人の会社の経費で買ったので、家計にダメージはありませんでした。ありがたや。
 
6月上旬に設置され、しばらく使っているけどなかなかよいですクラッカー
 
まずコピー。
思い立ったときにさっとコピーできるのが本当に素晴らしい。
子どもにさせる問題集のコピーを忘れていても、ものの1分で用意できる。
本当に便利で、かなりストレスが減りましたにやり
 
拡大コピーも簡単で、操作感もコンビニにあるヤツと変わらないので直感的にさっとできます。
長女には使い方を教え、自分で問題集をコピーしてくれるのでその点でもラクになりました。
 
スキャンスピードも早いので、裁断機を買って自宅で自炊もありだなと思っています。
まだ実行には移せていませんが、そのうち手が空いたらするかもしれません。
 
印刷に至っては言うことなし。
コピーもモノクロもキレイに仕上げてくれます。
 
強いて言えば、以前は仕事部屋に設置していたのが、今は子ども部屋に設置しているので取りに行くのが面倒なくらい。
まぁ距離にして10メートル程度なので、それくらいは歩けよって話ですがあせるあせる
 
心配なのは耐久性。
うちでは10年くらいは使うつもりで購入していますが、それくらい使えるのかどうかが一番心配です。
 
あとはメンテナンス。
トナーの交換など、簡単にできるようにはなっているようですが、どんなものか。
 
徐々に分かってくると思うので、分かったらまたこちらに書かせていただきたいと思います。
とりあえず今のところは極めて快適です。