来週からこちらでは小学校の分散登校が始まり、幼稚園も再開されます。
 
長かった・・・・。
本当に長かった・・・。
 
3月中は子どもも毎日学童に登校(?)、私も通常通りの仕事を続けていたのが、4月の再休校後は仕事を休み、育児に専念。
毎日毎日子どもの勉強と食事の世話に追われる毎日に。
 
仕事をしないと決めると、「あれもこれもやらなきゃ」という精神的な負荷は減り、気持ち的には楽になりました。
が、毎日子どもの面倒を見るというのもなかなかに大変で、肉体的な疲れなのか精神的な疲れなのか、最近は朝まったく起きられなくなりました(前までは朝の5時には起きていたのに、最近は6時が精一杯ですアセアセ
 
こんな生活もあと少しで終わりかと思うと、嬉しい反面ちょっと寂しくもあります。
これだけ子どもと長時間一緒に過ごすことは、これ以降ないでしょうから。
これはこれで貴重な毎日だったのかな。
 
チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 
 
それはさておき。
登校が再開されると必要になるのがマスク。
 
うちは紙の使い捨てマスクはあまり好きではなく、これまでは入手も難しかったので、コロナ禍の最中にあっても布マスクの一択でした。
布マスクも最初は数があったわけではないのですが、途中で母が送ってきてくれたので、それなりに数も豊富に。
 
柄物から白まで色々あるのですが、うちのお嬢さん方は特に色指定があるわけでなくてもなぜか「白」のマスクが好き(特に長女)。
柄物があっても、まずは白のマスクを選んで付けていきます。
 
うちの白の布マスクは、一人に1枚しかありません。
となると、学校再開に先立って準備しておかないと!と思い、昨日ちょっと作ってみました。
 
材料は、こないだ三女のお弁当バッグの材料を買いに行った時に店頭に売りに出されていたので、いずれ作ることがあるかもしれないと購入しておいたダブルガーゼの生地。
水を通してみるとふわふわで肌触り抜群グッ
 
型紙はオカダヤさんの無料の型紙。
 
実際に作ってみないと完成品がどんな大きさになるか分からないので、まずは「子ども用」の型紙で作ってみました。
 
完成品はコチラダウン
ハートの飾りをつけてかわいくしてみました。
 

 
アップダウン
 
マスク自体作るのはそれほど難しくはありませんでしたが、いかんせん布のせいで非常に縫いづらかった笑い泣き
肌触りにひかれて購入しましたが、この生地は初心者にはかなり縫いにくいですアセアセ
なんとか形になってよかったにやり
 
次女(2年生)に試着させてみると、ほんのちょっぴり小さめでした。
鼻を隠すとちょっぴりだけ顎が出るくらい。
 
三女(年中)に試着させるとぴったりでした。
というわけで、これは三女用に。
 
小学生用は大人用の型紙を使った方がよさそうですね。
今日は大人用でもう一度試作してみてサイズ感を確認したいと思います。