学校が休校になりもうすぐ2ヶ月・・・
特にこの1ヵ月は、小学生組が学童に行かなくなったことや、コロナウイルスの感染が拡大したこともあり、自宅で過ごすことがぐっと増えました。
子どもが自宅で過ごす時間が長くなるとどうなるか・・・
子どもの勉強を見なければならない時間が増える
子ども達の食事やおやつを準備する回数が増える
つまり、親業の稼働率がうなぎ登りな訳です
仕事の稼働率を下げているからなんとかなっているものの、これで自宅勤務でいつも通りの業績を求められたら正直やってられないなと思います。
さて、そんなStay Home!な毎日ですが、自宅で過ごす時間が増え、改めてコレ便利!としみじみと思うアイテムが2つあるので紹介します
まず1つめ。
ミーレ食洗機
我が家のキッチンの中央に堂々と鎮座していらっしゃいます。
家をリフォームする際に、これだけは!と思い頑張って導入しました。
ミーレの食洗機には、45cm幅のものと60cm幅のものがあります。
展示場で見たときはちょっと大きいかなと思いましたが、大は小を兼ねるということで、うちでは思い切って60cmを選択。
結果、大正解でした。
なぜかというと、もうめちゃくちゃ一杯食器が入るんです
上・中・下の三段に分かれており、一番上はカトラリー専用。
三段目だけでもこの収納力!
うちは5人家族なので、一度の食事でそれなりの量の食器が出ます。
それに加えて、子どもが在宅していると、おやつだなんだで食事の合間にもひっきりなしに食器やコップの洗い物が出る!
食洗機導入前は手洗いしていましたが、5人分の食器&調理道具を洗うと、洗う手間はともかく、洗い上げる場所がなくなってしまい(市販の水切りかごなんかじゃ入りきらない)、それが大きなストレスでした。
乾ききる前にじゃんじゃん次の食器を出されるし
食洗機導入後は、こんなイライラが一切なくなりました!
ぜ~んぶに入れちゃえばごちゃごちゃした洗い物が見えない上、自動で洗ってくれるから
休校が始まってからおやつ作りやパン作りをすることが増えましたが、手作りをすると手間なのが調理器具の洗い物。
バターやチョコでべったりしたものを洗うのは、なかなか大変ですよね。
でもこれがあれば!これがあるから、洗い物が楽に終わり、お菓子やパンの手作りもストレスなく続けることができます。
実はこのミーレ食洗機(60㎝幅)、1台30万するんですよ・・・
お高いだけあって導入にはかなり迷いましたが、ホント導入して正解!
リフォーム以来、うちで一番活用していて一番役に立っている設備だと思います。
お次はコレ!
ガスオーブン
こちら、休校前はさほど活躍していませんでした。
全く使わないわけではないけど、そこまで出番がないかなという感じ。
でも休校して、自宅でおやつやパンを作るようになってからは、1日に2~3回は使用するようになりました。
オーブンなんて、レンジについてるのでいいじゃん!って思いますよね。
でも、朝パンを焼きつつお弁当を作ったりする、そんなときにレンジ付きのオーブンだと困りませんか?
うちが昔使っていた電子レンジでは、オーブンを使ったあとの庫内温度が高い状態では、レンジ機能は使えませんでした。
なので、パンを焼いたあとには昨日の残り物を温めたり、牛乳を温めたり、はたまたお弁当用のおかずを温めるたりすることができなくて、非常に不便でした。
オーブンが別についていると、こういったことを一切気にしなくていいから、ストレスが大幅に減りました。
また、うちはガスオーブンにこだわったので、電気オーブンと違って火力が強く、何を焼いても基本的に美味しく焼ける。
外出しなくても毎日美味しいパンやお菓子が食べられて、とても満足しています。
要るか要らないかかなり迷いましたが、導入してよかったと心の底から思っています。
こないだ作ったチョコスティックパン。今日は何を作ろうかなと考えるのも楽しいです