3月の臨時休業時もそうでしたが、学校給食がないとお米の減りが早いこと!
 
うちは通常時で月にお米約10kgを消費します。
 
ちなみにお米はいつも、ふるさと納税でゲットしていますにやり
うちはあまり高級食材には興味がなく、買ってもうまく活用できなさそうな気しかしないので、ふるさと納税はお米一択!
ときどき子ども達が喜ぶフルーツをもらったりすることもあります。
 
ふるさと納税のお米も、以前は1万円で20kgとかもらえていたのですが。
総務省の余計な規制のせいで、最近は1万円で10kgがほとんどです。
家計に打撃笑い泣き
 
今回は、大分市からお米20kgをもらいました。
前回も2月のアタマにもらっているので、今年二回目です。
実際に寄付したのは3月下旬、前回寄付から2ヵ月も経っていませんショック
 
↓今回届いたお米。どのくらいもつかな~えーん

 

ちなみにうちは、いつも玄米をもらっています。

精白米ではなく分づき米が食べたいので、自宅の精米機で都度精米します。

 

 

 

使っているのはツインバード製。

今使っている物の型が古くて見つからなかったので、アップは実際に使用しているものとは違います。

 

3合をいつも5分づきにしますが、かかる時間は1分程度。

この一手間で、いつも精米したてのお米が食べられる贅沢にやり

 

いつもは都度3合はかって精米するのですが、最近はあまりにもお米の消費が早いので、もうまとめて5回分精米しちゃいました。

これでお米を炊くときのちょっとした手間が省けます。

子どもがお昼も自宅におり、毎日昼食も準備しないといけないので、ちょっとした手間が省けると助かりますねOK

 
 
うちはお米は毎回3合まとめ炊きですが、以前は1日1回で済んでいたものが、最近は2回炊かないと追いつかない日も増えています。
朝はパン派が多い我が家。
昼・夜でどんだけ米食ってんねん!ちゅう話です。
 
今日のお昼はにゅうめんの予定。
毎日夜に加えて昼も献立考えないといけないのが地味に負担ですえーんえーん