東京都でコロナ感染者数が急増していますね。
今患者数が激増して大変なことになっているニューヨークも、3月の上旬は1日の感染者数が1桁程度しかいなかったことを考えると、この先の感染拡大が非常に心配です。
こちらの田舎ではまだ感染者数が少なく比較的落ち着いた雰囲気ではありますが、それでもいつ首都圏や関西圏からの移動者がウイルスを持ち込むかもしれません。
政府は3月上旬にいきなり全国的な休校を決めてしまいましたが、感染の拡大防止を考えるのであれば、むしろ今こそ思い切った対策を取るべきなのではと思ってしまいます。
ニューヨークの例を見ても、感染者がねずみ算式に増えてからではできることは限られてしまいますからね・・・
*東京都の陽性患者数。ここ数日で急増しています。
都民でもないのに心配で毎日確認してしまいます。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
さて、こちらの田舎地方では、トイレットペーパーの供給は大分戻ってきた印象があります。
昨日ホームセンターやドラッグストアに行く機会がありましたが、どちらにも(以前ほどではないにせよ)ある程度在庫が揃っていました。
また、除菌ティッシュ系も在庫を見かけるようになりました。
まだまだ在庫は少ないですが、完全に「買えない」状況ではなくなったという印象です。
そして、依然として在庫がないのがマスクとアルコール除菌スプレー。
マスクははなから購入する気がないのであまり見ていませんが、我が家では以前から掃除にアルコールスプレーを使用しており、そろそろ次の在庫がほしいのですが、これが見つからない
最寄りのドラッグストアやホームセンターを見てもない。いつ見てもない。
う~ん、最悪除菌ティッシュや重曹スプレーで代用するしかないかなぁ
さて、そんな明るい話題がない中再開した長女の塾。
幸い(?)春期講習は取っていなかったので、今は3月中に休校になった分の振替授業に行っています。
個別なので、感染するリスクは高いのか低いのか・・・・正直よく分かりません
そこで持ち帰ってきた先日の実力テストの結果。
安定の国語の良さと算数の普通さ。
塾の先生には、「教えてない国語がいいですね(笑)」といつも言われます(長女は個別で算数のみ選択)
できるからこそ受講しない・・・ことは、先生も分かってくださっているでしょう
何か意外なのですが、算数が普通でも国語がいいと全体2位とかなんですね
前回全体4位なので、ややアップといったところかな?
長女のモチベーションを上げるために(というか「これをキープしたい」と思わせるために)、先日導入したホワイトボードにこれ見よがしに張っています(笑)
うちはあくまで附属中学校への進学が目標で、それ以上のことをやらせる気はありません。
最終的な目標はあくまで大学入試なので、中学入試に割くエネルギーはなるべく減らし、その分中学・高校の先取りに回したり、好きなことや習い事に割きたいと思っています。
この実力テストは、おそらく附属小学校からも20人前後は受けているはず(附属小学校専門クラスがある塾なので)。
その中でこのポジションなら、今のところはまず安心だと思っています。
この先理科・社会が入ってくることでどうなるかは分かりませんが、これを一つの目安にしつつ、計画を立てていきたいと思います。