うちの長女・次女はバレエを習っています。

もともとは、長女の手足が長くバレエに向きそうな体形だなという親の印象と、姿勢がよくなって欲しいという親の願望から始めた習いごと。

ちょうど長女が年中の頃から始め、キャリアははや6年になります。

次女は長女を見てやりたいと言ったので、年長の1月から始めました。

 

長女たちが通うバレエ教室は、月に一度、月初のレッスン時のみレッスンを見学することができます。

私は大抵見学に行くのですが、それを見ていて毎回思うのが、

 

「運動神経悪っっっ笑い泣き笑い泣き

 

ということ。

 

長女はもう長年やっているのでバーレッスンであればある程度様になっているのですが、センターレッスンになると途端にダメ。

まずリズム感がなく音楽に乗れていない。

そして、他の人の動きを真似て同じようにするというのがどうしても苦手なようで、お手本の通りに動けていない。

センスのなさが見え見えなので、バレエで芽が出ることはなさそうだなぁと思いながらいつも見ています。

 

さて、そんなバレエ教室。

今年はいよいよ発表会の年です(娘の教室では発表会は2年に一度)。

 

ちなみにバレエというのはお金のかかる習い事の筆頭のように言われますが、普段のレッスンだけであればさほどお金はかかりません。

この発表会にお金がかかるのです。

娘たちの通っているバレエ教室では、発表会にかかる費用は以下の通り。

 

申込金:30,000円

練習費:6,000円×7回(計42,000円)

広告:5,000円×1件以上

衣装代:10,000円×1着程度

 

なんと一人当たり87,000円もかかるんですね。

もちろんこの他に、本番の写真やDVD代、先生へのお礼(お花代)などがかかります。

うちは2人分なのでマジで出費が痛い。

*ちなみに学年が上がり、バリエーションなどをするようになると練習費や衣装代がこれ以上にかさみ、おそらく10万円を超える出費になるのではと思います。

 

発表会に出ないという選択ももちろんできるしそういう子も実際にいるのですが、普段仲良くしているお友達がほとんど出るのに一人だけ出ないとなると、かやの外のような状態なるのは否定できないですし、何より子ども自身のバレエに対するモチベーションがだだ下がりするのは目に見えています。

それに子どもも出たがっている・・・・そりゃそうだよね。

なので申し込まない選択肢はない・・・・・えーん

 

親としてはこのまま続けていても芽が出なさそうだし、何より2人分の出費はツライし、そろそろバレエ辞めどきかななんて思っているのですが。

次女はともかく、長女はバレエが楽しいようなのでなかなか言い出せない。

これでもし三女までがやりたいと言い始めたらと思うとマジで震えます。

 

ひとまず今年は発表会は出る!と覚悟を決め、できる限りのサポートをしていきたいと思います。