いよいよあと2日で今年も終わりますね。
我が家は今日から私の実家に帰省するので、昨日子ども用収納の大掃除をしました。
我が家には子ども部屋はありません。
将来子ども部屋として使う予定のだだっぴろい空間(笑)はありますが、そちらは平日はほとんど使わず、休日にしか使いません。
子ども部屋にはまだ子どものものはほとんどなく、大きな本棚に本(大人用も子ども用も)や普段使わないおもちゃが並んでいるだけです。
では、平日子ども達がどこで過ごすかというと、専らリビングです。
帰ってきておやつを食べ、宿題をし、バイオリンの練習をし、ごはんを食べるという一連の流れをすべてリビングでします。
長女は夜の勉強もリビングでしますが、うちはテレビがなく、勉強している隣でだらだらテレビを見る人も当然いないので、リビング学習でもかなり集中することができます。
そんなわけで、一日の大半をリビングで過ごす娘たちのために、リビングには子ども用の収納があります。
主に学校の道具をしまうところですが、使っている内に次第にいらないものがたまってきて使いづらくなるので、長期休みの時には子ども達に整理してもらっています。
ちょっと前までは私主導でイライラしながらやっていたものですが、最近は子ども達も成長し、自分たちで相談しながら自主的にやってくれるようになったのでとても楽になりました。
長女はもうこの手の片付けには慣れたもので、
「まず全部出していらないものを捨てて、それからいるものだけをしまうんやで」
と次女に整理の仕方を指導しくれていました。
なんて頼もしい・・・・
昨日はただ単なる整理に留まらず、自分たちで使いやすいように収納の使い方を模様替えしたりしていました。
いらないものを捨て、使い方を工夫したおかげでとてもすっきり!
使いやすくなったと本人たちもとても喜んでいました。
ついでに、リビングにある子ども達用のワゴンも整理。
こちらも次女がついアレコレ放り込むので、気がつくとカオスになっています。
この後、子ども部屋の本棚まで整理してくれました。
こちらが指導しなくても子ども達が勝手にやってくれるので本当に楽でした。
ごほうびに、おやつは焼きリンゴ。
甘くてとってもおいしかったです。
気になっていたところが整理できてすっきり!
これで気持ちよく新年を迎えられそうです。