長女の水ぼうそうは無事登校許可が下り、今週の月曜日から登校できるようになりました。

 

さて、そんな中最後まで水ぼうそうが出なかった三女。

長女が水ぼうそうを発症する中ケロリとしているので、もしかしてこの子は大丈夫だったのかも・・・?と私も淡い期待を抱き始めていました。

 

が、先週金曜日の朝、いつになくご機嫌斜めな様子。

大体小さい子って、具合が悪いと機嫌が悪いじゃないですかショック

ごはんも食べないし、着替えもぐずるし、いつになくグズグズ・・・。

普段は朝から超ご機嫌で、食欲も旺盛、おしゃべりをしながら勝手に一人遊びしてるのに、今日は別人のようえーん

 

「ついにきたか!」と熱を測りましたが、意外にも平熱。

旦那は「まだ眠いんじゃない?」といいますが、別にいつもより早起きしてきたわけでもないし。

ボディーチェックしてみても、怪しい発疹はなし。

 

う~ん、これは悩むえー?えー?

水ぼうそうかもしれないが、熱はないしそれらしい発疹もない。

確かに眠いだけの朝のグズグズかもしれない。

 

折しもその日は終業式。

幼稚園は半日で終わり、午後からは預かり保育です。

もし登園しても、いつもより子どもへの負担は軽いはず。

 

私も仕事が押してるところだったし、幸い小学校と違って幼稚園は近いので、具合が悪くなればすぐに迎えにいけばいいと判断して、ひとまず行かせることにしました。

 

登園時に先生に朝機嫌が悪かったことをお伝えし、心配だったのでお昼頃に一度電話を入れてみました。

お昼ご飯も食べてるし、普通にお友達と遊んでいますよ、とのこと。

う~ん、やっぱりわたしの杞憂だったのかショック??

 

とはいえ、その日は念のため預かりも早めにお迎えに行きました。

確かにお迎えに行ったときは、友達と元気に遊んでいました。

「うん、これなら大丈夫だな」と思いました。

 

が、家に帰って念のため熱を測ると38度。

ボディーチェックしてみると、怪しい発疹が2箇所。

 

これは・・・・・アセアセアセアセ

 

幸いその日は確かに機嫌は回復していたので、そのままご飯を食べさせてお風呂に入れて寝かせました。

 

夜中に触ると熱かったので、夜間に熱を出していたようでしたが、朝になるとなぜかすっかり下がっていました。

ただ、朝になって再度ボディーチェックしてみると、発疹が増えていました。

 

・・・・・水ぼうそうでした笑い泣き笑い泣き

 

その後、熱は土曜日の夕方また出ていましたが、さほど高くなることもなくあっさりと引きました。

発疹は、体表面積が小さい分多く出ているように見えましたが、おそらく長女・次女とトータル数としては同じくらいだったと思います。

 

特筆すべきは、その回復の早さ!!

三女は顔面にも割と出ており一時期は見た目にも「水ぼうそうの子」って感じだったのですが、割と治りも早く、水曜日にはさほど気にならなくなってきました。

体の発疹も、明らかに長女や次女よりも治りが早い。

小さい分皮膚の新陳代謝がいいんでしょうねにやり

 

そんなこんなで、やっと終わった我が家の水ぼうそう騒動。

うちは3人とも予防接種をしていなかったので全員かかりましたが、3人かかってみて、確かに軽い病気だなと実感しました。

 

インフルエンザのように熱は長引かないし、発疹はかゆいとはいうものの(三女は全くかゆがりませんでしたが)、口で注意すれば自分でかかないように気をつけられるレベル。

三人とも熱さえひけば、あとは好き勝手に遊びまくっていました。

基本的に健常児は軽く済む病気のようですね。

 

三人とも無事回復し、やっと今日から通常営業(三女は今週月~水は病児保育に通っていました)と思ったら、もう明後日から年末休暇ですね・・・。

年末年始に持ち越さなくてよかったとはいえ、いつも以上に年末が来るのが早かった2019年でした。