長女と次女はお茶を習っています。
私の住んでいる県はお茶が比較的さかんで、娘の通う幼稚園でも、年長になると「お茶くらぶ」なるものがあり、外部からいらっしゃるお茶の先生にお茶のお作法を習うことができます。
他の幼稚園や学童でも「お茶」を取り入れているところをよく見かけるので、小さい子でもある程度のお作法を知っている子が多いのではないかと思います。
幼稚園の「お茶くらぶ」を卒業したら、同じ先生にお茶を引き続き習うことができます。
うちはお茶の先生と、家が徒歩で5分もかからないくらいに近く、月謝もそれほど高くなかったので、長女・次女ともに卒園後も習っています。
そして、同じ先生がお花もやっていらっしゃるので、月に1回、私も子ども達と一緒にお花を習っています。
子ども達と一緒にお花を習うと、子ども達が立てたお茶を飲ませていただけるので、なんだかとてもほっこりします。
お茶のお作法もある程度学べるので、子ども達と一緒にお茶席に参加する際に大変役立っています。
今月のお花はこちら。
来月はクリスマス用のお花だそうです。