昨日も書きましたが、算数センスに不安のある長女。

少しでも算数的考え方に慣れてもらおうと、少し前からこちらのワークに取り組んでいます。

 

算数ラボ 9級

 

ちょっと本のサイズは大きいですが、1ページに1問しか掲載されていないので、子どもには圧迫感がなく非常に取り組みやすいようです。

 

9級は小学3年生相当とあったので9級を購入したのですが、ちょっと簡単かなえー?

できるお子さんには物足りないように思いますが、うちの子にはちょうどいいようです。

 

長女は昨日熱を出していてお休みしていたのですが、体調が回復してきた夕方以降、夢中になって取り組んでいました。

不思議なことに、算数センスが足りない割に、数独のようなパズルや、こういうワークに取り組むのは嫌ではない様子。

思うに、考えるのは好きだけど、単純な数の操作(単純な計算や時刻・大きい数など)には興味がないのかもしれません。

 

考えることが好きなのであれば、今後徐々に鍛えていけば、まだ多少なりとも望みはあるかもうーん

ひとまずこのワークで徐々に慣れてもらい、9級が終わったら今度は同じ9級の「空間認識」の方をやってもらおうと思っています。

 

ちなみに次女もこのワークの10級(1~2年生)を夢中になって解いています。

次女はこの手のドリルやチャレンジなど、放っておくと勝手にどんどん進めるタイプ。

一方で長女は言われたことだけをやるタイプ(課題は最低限やって後は好きなことをしたい)なので、2人で似たような課題をさせるとお互い競い合ったりして、刺激し合ってくれていますイヒ

次女はまだ1年生なので、あんまりガンガンやられてもワークの方が追いつかなくなりそうですが、まぁやる気があるのはいいことなので見守っていきたいと思います。