一昨日、祝日でしたが以前から申し込んでいた塾の面談に行ってきました。
目的は、個別指導の内容を聞くため。
塾に入るといきなり自習室!?
というナゾの構造でしたが、その奥にある職員室にいらっしゃった先生方は、私が来たとみるとみなさんご挨拶してくださって印象はマル
説明をしてくださった方は、附属担当とお話しされていました。
女性の方で、ちょっと怖かったですが(美魔女的な雰囲気?)、丁寧に説明してくださって印象は悪くなかったです。
その方の話によると、
・附属は教育実験校なので、そこまで勉強の面倒はみてくれない。
・なので、結構学力差がある(できる子はできるができない子は驚くほどできない)
・中学校に上がれるかどうかは、6年生の3回のテストで決まる(期末テスト×1、実力テスト×1、入試)
・学年内での順位は6年生からしか分からない。
・なのに、6年生に入って順位が分かってから焦っても遅いことが多い。
・入試の難易度はさほど高くなく、いわゆる中学入試の勉強ではやりすぎ。逆にそちらに力を入れてしまうと、附属のテストで点が取れなくなることがある(該当範囲が違いすぎるため)。
・既に入試で受かるかどうか微妙な層は、入試を受けずに私立に進むことを決めることがある。
・というのも、他校受験の場合と違い、附属は合格発表があってからも3月まで授業があるため、入試を受けて落ちた人・受かった人が同じ教室で約2ヵ月間過ごすことになり、落ちた人にとっては精神的にかなり厳しいものがある(なので予め逃げる)
・塾では期末試験(5年生まで)での正確な順位は分からないが、経験からヤバそうな人は分かるのでアドバイスする。
ここからは、個別の説明
・1コマ1教科。先生によって隔週で別の教科をすることも可能。
・冬期講習などは附属・集団クラスの子と受けることができる
・期末試験対策などでは、受講科目以外も過去問をもらうことが可。
・集団クラスの子と同じテストを受けることができる。
・保護者会なども同様に参加できる。
とのことでした。
お月謝は月ほぼ1万円。
今なら希望している金曜17時~の枠が空いているとのこと。
集団クラスの使用教材を見せていただきましたが、基礎的な内容だと家でやっているのよりも簡単そう・・・。
もうちょっと難しいのがいいんだけどなぁ・・・。
ただ、個別なので内容は自由に選べるからまぁそれはいいか。
ここまでの話を聞くと、こちらの希望に合っている(特に入試の情報収集、期末対策という点で)ので、とりあえずやってみようかなと思える内容でした。
合わなければいつでもやめられるし。
娘は学校の合宿中でいないので、帰ったら意向を確認して申込をしたいと思っています
それにしても・・・・4年生からの学習内容をどうしようか考え中。
個別・公文は継続するとして
ちょっと前までは、進研ゼミの中学受験講座を受講しようかと思ってたんですよね。
でもの話だと、それだとやりすぎなのかしら
??
じゃぁやっぱり標準的なコースを継続すべきなのかなぁ。
子どもは気に入ってるけど、ちょっと簡単すぎると思うんだよね。
来年のコースの選択期限がじわじわ迫ってきているけど、まだもう少し検討が必要です