西伊豆・温泉旅行
28・29と、またも西伊豆は土肥温泉へ旅行に行って来ました
八丈島に行く前に、車を売るので、おばあちゃん×2と、私の両親を連れて6人での旅行です。
おばあちゃん達は温泉。
あたし達は釣り。
そこでの釣果。
ちっせ~(T▽T;)
関東各地、どこにでもいる「ネンブツダイ」 通称「金魚」 ・・・
しかも、針に食ったんじゃなく、餌のエビに食いついたままくっついてきました・・・。
釣果・・・・。 以上!! 。゚(T^T)゚。
そうです。この、金魚のみでした。 ちゃんちゃん。
ここは気を取り直して、みんなで観光しよう!
ということにして、色々見てきたんで、紹介します(;´▽`A``
まずは、だるまさんのお寺。その名も 「達磨寺」 通称「健康寺」
日本一大きい達磨さんがいるということで、縁起もいいし、行ってみました。
高さ5メートル。3トン。
でか!!(=◇=;)
この、だるまさんの像、あたし達がイメージするのとは違いますね。
そこで、達磨さん豆知識。
達磨さんはインドの生まれ。色んなところで修行をして、最期は150歳の年齢まで修行して、
座禅を組んだまま、お亡くなりになったそうな・・・。
そんで、座禅を組んだ姿が、今のマアルイ形になったそうな・・・。
150歳という歳まで生きたので、健康の象徴。
色んな修行を積んだんで、みんなの願いをかなえてくれる。
・・・・らしいです!なんてご利益のありそうなお寺なんでしょう。
八丈島に行って新しい生活を始めるんで、さっそくあやかって、
達磨さんを一つ購入( ̄▽+ ̄*)
今日は大安吉日ということで、さっそくお目目も書いてきました。
願掛けするときは片目だけ。
開運願いなんかは両目しっかり書くということ。 大安吉日の、午前中に。
これで、八丈島での生活は安泰ね( ̄∇ ̄+)
達磨さんを出した瞬間、うどんの餌食に・・・( ̄□ ̄;)!!
りんごで気をそらして写メ撮りました・・・。
危なく、達磨さんのご利益、うどんにメチャクチャにされるとこだった( ̄_ ̄ i)
そのあと、堂ヶ島に行って、落雷で穴が開いた、天窓のある洞窟を見ました。
綺麗だった~。
自然の力ってすごいっす!
おもいっきりブレましたが、海の洞窟に、穴が開いてます。
すんごい綺麗でした。
海にはイセエビがたくさんいるらしいです。
いや~
やっぱし、
自然のおりなす脅威ですね~。
それでは、今回も、充実した旅でした( ̄∇ ̄+)
来年は、おばあちゃん達や両親と、八丈島巡りするぞ~
釣果には、かなりガッカリだったけどね (´・ω・`)