2年ぶりの投稿になるが、今後は旅行ブログ中心になります。

今回は11月15・16日に行った京丹後旅行を2回に分けて紹介。

三宮バスターミナルから福知山駅まで、日本交通高速バスを利用。バスは3列シート・カーテン付で、夜行バスで使われる豪華仕様。

テーブル付でUSB充電も出来る。
このバスはお勧め。運賃1700円

福知山駅前に到着。

福知山駅舎。

本来ならば、特急「はしだて3号」に乗る予定が、コロナによる運休の為、1時間後の特急に乗る羽目に!
余った時間に福知山城を見学。

京都丹後鉄道で使う2日間のフリー切符を購入。3000円
福知山ー小天橋1500円往復と同額だが、特急自由席も乗れるし、天橋立観光船も乗れる等の特典がある。
本当は京都丹後鉄道だけのフリー切符を買いたかったが、販売停止した。

KTR8000形の特急「たんごリレー3号」に乗車


車内

木目調テーブル。
充電設備は無かった


自由席車の端はフリースペースになっていた。

終点の網野駅で下車。
本来ならば、今日天橋立見物予定だったが、予定していた列車に乗れず、明日に変更。
網野駅で普通列車に接続していたが、小天橋で旅館の送迎予約を取っていたので、次の列車まで待つことにした。
網野駅前をぶらぶらしたが、観光に目ぼしい場所は無かった。
後で調べたら、古墳がある様だ。

網野駅から普通列車に乗車

目的地の小天橋駅。出迎えの車で旅館へ

久美浜温泉 湯元館

部屋は四畳半だが、本間なので全然狭く感じなかった。
リフォーム済なので綺麗な部屋。

部屋の冷蔵庫に2リットルのミネラルウォーター(温泉後に飲用推奨)と、お茶用のミネラルウォーターを常備していた。
これは他の旅館に無いサービス。

温泉は撮影不可なので書くと、露天風呂と内湯があり、露天風呂の方が2倍以上広く、湯温も低めだった。
泉質は無色透明で硫黄の匂いもあまりしなかった。

夕食
一番安いコースなので、品揃えはこんなもんか?

期待した刺身だが、スーパーで売ってるのと変わらん味。
これはガッカリ!

天ぷらもそれなりの味

鯛の鍋物はそこそこ美味かった。

〆にご飯が出た。
自分としては、おかずと一緒に食べたかった。

つづく。