くすくすくっすんのうどんとおんせん日記 -325ページ目

高速上限!?

6月以降高速料金の上限は普通車二千円、軽は千円になるようですね。
瀬戸大橋は競合するフェリーに配慮してプラス千円。
ちゅう事は、普通車三千円、軽は二千円。それでも早島から坂出まで走れると思えば安いですねえ。

あとETCで無くても適用と言う事で、高いし納期待ち等で付ける事が出来なかった二輪車にとっては嬉しいですね。

ちなみに宇野高松をフェリーに乗ると自動二輪は片道1430円です。

二輪車の場合はフェリーの方がかなり安い。しかし減便で使い勝手が良くない。
行きは急いでいるので高速、帰りはのんびりフェリーと言うプランがいいかな。


あっ、岡山から香川へうどん屋巡りに行く話ですよ。

倉敷市児島唐琴の【いしはるうどん】

くすくすくっすんは生きている-100401_150859.jpg

久しぶりに行ってきました。岡山で肉と言えば、(自分の中では1~2を争う)児島唐琴の【いしはるうどん】。年数回のペースですが通ってます。
(最近はこの辺りまで来ると、つい海を渡ってしまう)…今日は雨で讃岐富士も見えなかったから、我慢出来たのかも。てか、火曜に行ったばかりやし。

今日は、肉うどん550円+大盛50円=600円。
よく煮込まれた肉がやわらかくて美味い、もちろんうどんも美味い。

宇多津の【おか泉】

くすくすくっすんは生きている-100330_150727.jpg

丸亀から宇多津まで歩いて(腹ごなしと運動の為)、宇多津の【おか泉】に行った。
滅多に行かない(高級なので高くて行けない)お店ですが、スタンプラリーの時には行く。今日はイチ押しの「ひや天おろし」945円を食べた。無茶苦茶贅沢。

丸亀の【綿谷】

くすくすくっすんは生きている-100330_135939.jpg

丸亀の【綿谷】でスペシャルぶっかけ大480円。
弾力もしっかり、出汁も肉も旨いぃ~。

3月の讃岐うどん③

くすくすくっすんは生きている-100330_133238.jpg

昨日!!

再び児島から電車で丸亀行って綿谷へ行く計画。
ところが児島駅に着いたのが13:20で普通だと丸亀に到着が14時になってしまう、1415オーダーストップなので絶望的。と言うわけで特急活用。但し今日のダイヤは5分遅れ…、自由席は310円なので意外と安い。
特310円+運510円=820円。
で、なんとか間に合いました。【綿谷】でスペシャルぶっかけ大480円。
一杯食べただけで満腹、もう死んでもいいくらいに幸せ。
腹こなしにぷらぷら歩いて宇多津方面に、【おか泉】寄って、ひや天おろし945円。普段食べれないご馳走を食べてしまったぁ。
…ストレス溜まってたんかな!?
帰りは宇多津から児島まで410円。
合計2655円のランチとなりました。
旨かったぁ、ごちそうさまでした。