我々の世界では、長さの値をmm、cm、mではなく、厘、分、寸、尺の尺貫法で表します。
ちなみに、一寸が30.3mm。
もう勘の鋭い方は分かったと思いますが、私が何を言いたいかと申しますと、
私が日夜励んでいる『寸止め』(※寸止め法とも言う)を長さので表すと、なんと30.3mmもあるんです。
日頃から何の気なしに寸止めってましたが、私の勝負している世界は30.3mmの世界では無いのです。
暴発するか、しないかの瀬戸際の攻防戦を事もあろうに30.3mmで呼ぶなんて心外です。
もう、頭に来ましたね!!
気の長い私が、鶏冠に来ましたよ!!
今後は、『五厘止め』と呼ぶ事にします。
なんか、かの剣豪 宮本武蔵 の『五輪書』みたいで格好いいでしょ。
今なら二刀流だって、天下無双だって、分かる気がします。
そんな、墓場の昼下がり…。
ちなみに、一寸が30.3mm。
もう勘の鋭い方は分かったと思いますが、私が何を言いたいかと申しますと、
私が日夜励んでいる『寸止め』(※寸止め法とも言う)を長さので表すと、なんと30.3mmもあるんです。
日頃から何の気なしに寸止めってましたが、私の勝負している世界は30.3mmの世界では無いのです。
暴発するか、しないかの瀬戸際の攻防戦を事もあろうに30.3mmで呼ぶなんて心外です。
もう、頭に来ましたね!!
気の長い私が、鶏冠に来ましたよ!!
今後は、『五厘止め』と呼ぶ事にします。
なんか、かの剣豪 宮本武蔵 の『五輪書』みたいで格好いいでしょ。
今なら二刀流だって、天下無双だって、分かる気がします。
そんな、墓場の昼下がり…。