出し昆布佃煮 | 神戸【讃岐うどん】ことのは通信

出し昆布佃煮


今日は、もったいないものの
再利用で「だし昆布の佃煮」というものを
紹介いたします。

寒い冬の季節といえば「夕食に鍋」。
だしをとった昆布をためておいて
「佃煮」をたくと美味しくいただけるようです。
実際、芦屋市の小学校給食の特別メニューで
出しているそうです。
普通は捨ててしまえばゴミになるものが、
少し手間をかけることで
ご飯のすすむ美味しい「おかず」になるということです。

昆布・・・100g
水・・・・・100mℓ
濃い口醤油・・・大さじ2杯強
酒・・・・・大さじ2杯
砂糖・・・大さじ2杯
みりん・・・大さじ2杯

①だしをとった昆布を適当な大きさに切って煮る。
②鍋に①の昆布と水、調味料を入れて火にかけ、
中火で水分が少なくなるまで炊く。
③弱火にして水分がほとんどなくなるまで煮る。
④最後にみりんを入れ、からめるように煮つめて
出来上がり!!

皆さんも挑戦してみてください。



日替わり定食=きつねうどん+玉子かけご飯+キャベツのコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+キャベツのコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+         
         キャベツのコールスローサラダ+ピーマンとツナの炒め物+香の物


ご来店お待ちしております。