梨
おはようございます。
今日は、「秋の味覚・・・梨」のお話です。
最近スーパーなどで、よく「梨」を見かけます。
「梨」にもいろいろ種類がありますが、
ご存知でしょうか。
まず、「梨」には赤梨系と青梨系があるそうです。
「赤梨」は、「豊水」や「幸水」といった皮が茶色い物。
「幸水」は梨生産の34%で日本で一番の生産量だそうです。
続いて「豊水」の30%。
「青梨」の代表的なものは「二十世紀」。
生産量は13%で第3位だそうです。
また、二十世紀の80%は、鳥取産。
その他にも赤梨系で新高(ニイダカ)や長十郎、
青梨系ではゴールド二十世紀や菊水などがあり、
10種類以上あるようです。
味は、「豊水」「幸水」は、果肉がやわらかめで甘みが強く、
「二十世紀」は、シャキシャキ感が強く、甘みと酸味のバランスが良いそうです。
個人的には「二十世紀」が好きですが、皆様はいかがでしょうか。
美味しい梨の選び方は、形がよく、皮に張りがあるもの。
そして同じ大きさなら重みのあるほうが美味しいそうです。
最後に栄養価ですが、
水分の食物繊維が多く含まれているため、
便秘予防に効果大。他は、含まれているカリウムの成分が
高血圧予防に良いそうです。
今日は「梨」のお話でした。
日替わり定食=はいからうどん+じゃこご飯+ポテトサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+じゃこご飯+ポテトサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+ポテトサラダ+人参と牛バラの炒め物+香の物
ご来店お待ちしております。