秋野菜2
「秋野菜」
「秋野菜」シリーズ第2弾。
今日は「ごぼう」。
ことのはでもかき揚げや一品で
常に使用している野菜です。
「ごぼう」は、中国から薬草として
渡来したそうですが、その「ごぼう」を
栽培し、食用にしているのは日本だけ
だそうです。あのシャキシャキした歯ざわりと
独特の香りが欧米人の好みにはあわないようで
日本人は木の根を食べていると驚かれるそうです。
その「ごぼう」は腸内掃除の名人といわれるぐらい
食物繊維(リグニン)が豊富です。またイヌリンという炭水化物が
野菜の中でもトップクラスで血糖値の上昇を押さえ
糖尿病にもよいそうです。
また、リグニンの効果を期待するには、切り口が多いほうがよく
ささがきがよいとか。
きんぴらやかき揚げにぴったりです。
「ことのは」でもよく使う野菜「ごぼう」についてでした。
日替わり定食=はいからうどん+玉子かけご飯+大根と牛バラの煮もの+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+大根と牛バラの煮もの+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合せ+大根と牛バラの煮もの+ピーマンとじゃこ・塩こぶの炒め物+香の物
ご来店お待ちしております。