Zeo水槽 ライブロック総入れ替え | 週末マリンアクアリスト

週末マリンアクアリスト

アクアリウム中心のページです。他の趣味は休み気味。

先々週のこと、Coral Laboに行ったときに 枝状ライブロックがどっさり到着していました。


値段を見てみると なんと1kg 2,800円。


質もよさそうで選び放題だったため、いい機会だとおもい ライブロックを総入れ替えすることに。



以前より、スイハイに来て頂いた方々から ZEOにしてはライブロックが多いのでは? との指摘をもらっており


変えたいなぁ~とは思っていたんですよね。


ちなみにこれが直近の全景です。

週末マリンアクアリスト


Labo 店内にて大塚さんが こんな感じと組んでくれた写真がこちら。


さて、これを再現できるでしょうか!?

週末マリンアクアリスト


ここからは写真も多いのでダイジェストで。


当然サンゴも抜いて、ライブロックも全部抜きました。


今回は底砂は変えなかったので、その点が楽だったかな。


週末マリンアクアリスト


取り出したサンゴ達。



室内蛍光灯でもそこそこ綺麗ですね。


週末マリンアクアリスト




週末マリンアクアリスト



ライブロックを組んだ後、サンゴをすべて入れたんですが、高さがありすぎて一旦やり直し。


んで何個かライブロックをノコギリで短く切断して再度レイアウト。


なんとか収まりきりましたDASH!


仕上げは コーラルスノーを規定量の10倍入れます。 (やる場合は自己責任で。)


ドイツのKZ社でも サンゴを仕入れた時には最初にこの方法をするそうです (大塚さん談)


確か、サンゴの出すネバネバを絡めとって水流で洗い流す効果があるんだとか。


週末マリンアクアリスト



何はともあれ、翌朝にはこの通りすっきり。



週末マリンアクアリスト



まあ作業自体 2時間ちょいでしたから、 サンゴもみんな無事でした。


画像が青いのは、ストロベリー対策で T5青管と フルスペの白チャネルを絞っているためです。


週末マリンアクアリスト



ナンヨウハギが変な色で写っている・・・・



週末マリンアクアリスト



お魚達 ココス・レンテン・ナンヨウハギも無事でした。


ナンヨウハギは捕まえたのを期に、ショップに返却しようかと迷いましたが


一番の古株なので大事にしてやろうと。


週末マリンアクアリスト



ん~


オージーはやっぱり綺麗ですね。



週末マリンアクアリスト


全景はこちら。


前より高さが出ましたが、 ライブロックは14~15kg しか使ってないんですよ。 全体総水量の10%も行ってません。

(16kg買ったんですが、ぼちぼち余りました)



大きいライブロックを後ろのガラス面に立てかけるように置いているので


中はテントみたいにスカスカです。


週末マリンアクアリスト



そしてこれも Coral Labo流なのですが、 スカスカになっている内部に Tunzeで水流を送り込んでいます。


こうする事でデトリタスの沈殿も防げますし、 ライブロックの下から水流がわき上がってくる様になるんで


サンゴにもいいんだとか。



週末マリンアクアリスト



それにしても置く場所が一切無い・・・


買ったサンゴ 19 (+1) 超激レア謎サンゴ
溶けたサンゴ 13 (+0)