このツツハナも下の方が白化してます。
もうだめかなぁ

2ヶ月前に買って来た時はこんなに奇麗だったんですが・・・・
はぁ~

今日は暇だったのでZEOZymを使いました。
6-8時間、別容器で溶かす必要があるのでめっちゃめんどくさいのですが、
シアノバクテリアには効果ありですね。
このとおりシアノが生えているところから気泡が出て来て、シアノが消えて行っています

こっちも

こっちも

ぜんぜん話は変わりますが、昨日の深夜3時頃に ケントパパさん 、ヤスさん 、Oさんの襲撃を受け
うちの水槽のダメだしを色々と。
そのおかげで色々とアイディアもいただきました。
まずは活性炭の置き場所。
今まではウールボックスにぶち込んでいたので、
活性炭 -> スキマー -> ZEOリアクターとなっていましたが、
ZEOの基本配置 スキマー -> ZEOリアクター -> 活性炭に変更しました。
活性炭はこの通り無理矢理リアクターに押し込みました。
(いいのか??)
排水口に吊るしてもよかったのですが、いまいち排水がいい感じに活性炭に落ちてくれなくて。
ZEOのマニュアルにも「活性炭の効果を維持するために数日おきに活性炭をもんでください」
と書いてあるので、これだとZEOVIT撹拌時に勝手にもまれるのでいいのかな?

あとドージングポンプも導入しました。
海外のZEOユーザーで特にドリームタンクに認定されている人たちを見ていると
http://www.zeovit.com/forums/forumdisplay.php?f=88
みなさんZEOStart3は一日 複数回添加しているようです。
うちの水槽は200ℓなので、Start3の規定量は0.4mlです。
しかーし、ドージングポンプは1回当たり1ml以下は添加できません。
ですのでRO水で10倍に希釈して、1mlを4回添加することにしました。
設定は至って簡単で、左の2桁が1回に添加する量。01なので1mlです。
右の2桁が添加の感覚で、6Hなんで6時間毎に添加となります。

こんな感じでちょこちょこといじって行きます。
みなさんもここ変だろという所がありましたらどしどしダメだしお待ちしております。
あと、今年は自分への戒めとして買ったサンゴ、とけたサンゴをカウントしていくことにしました。
買ったサンゴ: 0
とけたサンゴ: 1
それではまた。