板門店ツアー①
初の韓国のメインイベントはこの板門店ツアーです。
現在は諸事情により,軍事境界線まで行くツアーはないと思います(今調べた)。
ソフィテルアンバサダーに集合
集合場所は3号線東大入口駅すぐのソフィテルアンバサダーホテル(多分今はもうないか名前が変わってる)で,どこにあるかも分からないので,プレジデントホテルからタクシーに乗った。
運転手に「ソフィテルアンバサダー」と言っても通じなかったので「ソピテルエンベセド」と言ったら通じた。
ツアーはこのホテルから大型バス2台で板門店に向かいます。
1号車は日本人,2号車は西洋人中心。総勢30~40人。
ホテルで受付を済ませ,指定の座席に座ります。
9:30きっかりに出発するので,遅刻した場合は参加できません。
点呼もしません。
軍事境界線という政治的にも非常にデリケートな場所に向かう決して楽しいツアーではないので,バスの中でガイドさんが各種注意事項を説明してくれました。
日本人専用のバスだったので,日本語の堪能な韓国人女性がガイドでした。
①バスの中では決して立たないこと
②途中休憩しますが,指定時刻になったら点呼も取らずに出発する
など。
立ってはいけない理由は,もし板門店の中でそのようなことが起こるとバスの中で暴動などの異常事態が発生したと思われ,北朝鮮側に刺激を与えて不測の事態が起こる可能性があるので,絶対に着席したままでいてください,と。
注意事項が終わるとガイドさんは歴史的な話を含めて板門店の話を分かりやすく説明してくれました。
行きのバスの中では,一番前に座っていた学生風の男子2名がガイドさんの説明に対してイェ~イ!などとノリがよく元気だったのですが・・・(後でひどい目に遭う)
臨津閣(イムジンガク)
途中,トイレ休憩を兼ねて高速のSAのような臨津閣に立ち寄りました。
20分ぐらいの時間が与えられたのですが,ガイドさんが
何時何分ちょうどに発車します。乗っていない人は置いていきます。
と宣言。
あとでわかったことですが,2号車のアメリカ人2名が間に合わず置いていかれ,帰りに拾われました。
海が見えますが,国境付近なのでしっかりと歩哨が詰めています。
昼食(プルコギ)
ドライブインみたいな場所で,修学旅行の昼食会場みたいな感じでした。
ツアーには多くの方が2名1組で参加していましたが,自分はたった一人なのでただひたすら食べるだけ。
プルコギでしたが美味しかったです。
検問
なにせ向かうのは”戦争中の相手国との軍事境界線”。
不測の事態を避けるために検問も徹底しています。
同乗していた武装憲兵が「バスから降りてください」と。
バスの前に全員が一列に並ばされ,パスポートの写真と顔を見比べてチェックされます。
服装もアルファベットが目立つものはダメ,ジーンズもダメというアメリカナイズされた格好が徹底的にNGでした。
これは検問の行われた砂利の駐車場みたいなところ。
検問後はわずかな自由時間がありました(画像は私ではありません)。
つづく。