鷺梁津水産市場でオフ会

 

この日ご一緒するのは自分も含めて4名。

 

全員が鷺梁津初体験びっくり

 

鷺梁津の水産市場は数年前に改装移転?して今は新しくなっていますが,2012年はまだ旧市場で古かったです。

 

上の通路から下にある市場全体が見回せて,みんなで

 

うわ~~~すごいね~~

 

と感嘆した。

 

巨大な水産市場です。

 

いろいろ店を巡ってめぼしい魚などを買います。

 

 

といってもどこがいいのか悪いのか全く分からない酔っ払いのでテキトーに魚と何かを買って,その店の2階に上がって調理してもらいます。

 

調理法もよく分からないのでお任せにしてもらったと思う笑

 

食べたあとに撮影ガーン

 

ぐちゃぐちゃですねえーんえーん

 

いろいろ食って飲んだのですが,当時の円高(安倍政権になる前)もあり,1人あたり確か総額1800円ぐらい(ビールなども含めて)の感覚でした。

激安ですよね。今の物価高と円安だと4~5000円ぐらいになると思います。

 

「今日のホテルはどこですか?」

「私は淑大入口のツアーイン春海です。」

「私は東大門の***ホテルです」

 

などと話をしていたら,隣の韓国人のおっちゃんグループがスマホで韓国地下鉄アプリみたいなものを見せてきて

 

これ便利だよ。どこへ行きたいの?

 

みたいに聞いてきましたが,自分がそのアプリも見ず

 

その駅なら何号線に乗ってどこどこ駅で乗り換えたほうがいいよ。

 

と暗唱したらビックリしていました。

 

あなたは韓国人より詳しい!

 

このときは自分はまだスマホを持っておらず,趣味と実益を兼ねて地下鉄路線図を頭に叩き込んでいましたから泣くうさぎ

 

ま,韓国人はアプリに頼りすぎって,日本人もか笑い泣き

 

 

さて,お店を出たのですが,いつものようにお腹が怪しくなってきて笑い泣き

 

ちょっとヤバくなったので3人を振り払って鷺梁津駅まで急ぎました。

 

駅で事なきを得たのですが,そのときには3人はもう見つかりませんでしたえーん

 

 

さ,春海に戻って寝ます。

 

翌日は全州マッコリタウンに行きます。

 

つづく。

 

ツアーイン春海に宿泊

 

鷺梁津で集まる前にホテルにチェックインします。

この日に泊まるのは

 

ツアーイン春海

 

※ツアーイン春海はその後,永登浦区庁駅に移転しました。

 移転後にも1度泊まりましたが今はもうないと思います。

 

入口

 

こんな感じ

 

部屋は韓屋タイプ

 

6畳位?

 

バスルームはきれいです。

 

シャワートイレもありました。

 

 

この当時,このツアーイン春海は人気の宿でした。

 

このホテルの目玉はなんといってもオーナー?の春海さんの手料理の朝食ラブ

 

その朝食については次回の記事にでもえーん

 

 

さて,これから龍山駅に行きます。

 

淑明女子大はこの坂を上った先にあります。

当然,女子学生はこの坂を上って学校に行くので,道の両サイドには若い女性向けのお店が並んでいます。

 

龍山駅は1号線なので,4号線の淑大入口駅は不便。

 

実は,4号線の淑大入口駅と1号線の南営駅は徒歩でも4~5分程度しか離れていません。

特にツアーイン春海からの距離で言えばほとんど変わりません。

 

龍山駅は1号線なので南営駅に向かいます。

(4号線のまま新龍山駅でも全然オッケーですが)

 

 

 

龍山に行く理由は,翌日にビビンバ,マッコリを楽しむために日帰りで全州へ同行する女性とご対面&打合せのためです。

 

つづく。

 

 

2日目の夜は鷺梁津で海鮮

 

訪韓2日目

 

本日のメインはKONESTで連絡を取り合った(確か滋賀県の人)男性と鷺梁津で合流することですが,蓋を開けてみたら同世代の日本人4名(男子2,女子2)が集まったとのこと。

 

それまではテキトーにソウル内をうろつきますラブ

 

 

多分,これ韓国で初のバス乗車。

 

現金で乗った。お金1000ウォンを運転席横にあるアクリルでできた透明の箱に入れればOKチュー

 

当時はまだT-moneyカードを持ってなかったんですえーん

 

 

旧韓国銀行本店(南大門と明洞の中間)

 

どこの市場か記憶にない。広蔵市場かも?

 

 

こういうガラクタ市場で売っている乾電池は買わないほうがいいと思う笑い泣き

 

以前,”新品”のはずが,すぐに切れたから。

 

これは東大門の焼き魚横丁ラブ

 

 

タッカンマリ横丁も近接。

 

記憶では,この焼き魚横丁を抜けた少し先のスンデックの店でスンデックを食べたと思いますが・・・

 

 

パンチャンがかなり充実していました。

 

パンチャンがめちゃくちゃ美味しくて,そればかり食べていたら優しいおばちゃん店員がお代わりをもってきてくれました。

 

 

 

これ,どこだろ。坂本龍馬ではないと思うけどムキー

 

 

なぜかまたソウル駅。

本当にテキトーにブラブラしてるだけ笑

 

画像見て思い出したんだけど,ここからこの日に宿泊する宿に向かうのでした。

 

 

向かったのは,4号線でソウル駅から1駅の淑大入口。

 

ちなみに,淑大入口駅がある広い通りにも飲食店などは充実していました。

 

 

宿のある淑明女子大方面へと歩きます。

 

レンガつくりのおしゃれな建物が多くあります。

 

淑大は,淑明女子大のことで,近くに女子大があるので街もおしゃれ。

 

女子大ということで若い女性向けの店が多い。

自分には不向きかもえーんえーん

 

メイン通りはやや上り坂。

 

 

 

 

多分,これが大学のキャンパス。

 

路地に入ると下宿が多い。

 

といっても自分が学生時代に住んでいた築30年の木造ボロアパートとは全然違う。

 

 

ではこの日に泊まる宿に向かいます。

 

つづく。