なので一人遊びっていうか暇つぶしにビデオ屋へ。
そのビデオ屋に以前からワゴンに大量の処分価格で中古CDが売っていた。
今日なんとなく偶然にみたら「古内東子」と「松本英子」があった。
しかも価格は100円。とりあえず買いでしょ(笑)

しかし、古内が世の中で出始めた頃に友達の進めで借りて聞いたけど
今一つアレンジが好きじゃなかった.......
(当時はもっと僕は跳ねてないポップス、要はどっぷりニューミュージックが好きだった)
けどすっかりその後はまり、アルバム5枚くらい持ってるんじゃないかな...
世の中わからんな~。まあAOR系って最初の印象って薄いからね。聞き込むと魅力が増すって感じ。
やっぱAOR万歳だな。ビバB面な曲(笑).......
っていうかB面っていまでも通じるのだろうか?(笑)
ジェネレーションギャップのネタとして今日もこんな事が.....
生徒さんと若い先生に話の流れで「オメガトライブ」の話になった.....
みんな「それってなんですか?」
え~!!.......”カルロス”を知らないの?!!
「ジョー、ボタンがウマクハメラレマセン.....」
それは”カーロス”ね(笑)......マニアック。
で、説明しました。
君は1000%だと(笑)