かなーり間があいてしまいました😱

需要ないかと思いますが続きです!

その後、後陣痛がとにかく痛いタイプの私は「地獄の24時間」を耐え抜きました。今回悪露がほとんど出ずに助産師さん達に心配されましたが術中に結構出ていたらしく先生からは気にすることないというお答えでした。

NICUに入院した息子ですが、そのような状態なので会いに行くことができません。主治医が「スマホ貸して?赤ちゃんの写真撮ってくるよ」と言って頂いたのでありがたくお願いしました。
「可愛かったよ☺️」
と先生。
見ると管がたくさんついてる息子。だけど本当に可愛い‼️‼️顔が見れただけで安心感が強かったです‼️
同じフロアにNICUもあったので、会えないですが近くにいるというのも心強かったんだと思いますニコニコ

出産翌日、後陣痛も落ち着いて来たので車イスでNICUへ会いに行きました。
1日ぶりに会える息子。
相変わらず管はたくさんですが、元気な泣き声を聞けて安心。
ただ抱っこはできません。母乳も直接あげれません。

出産直後は私自身まだ身体が辛いので抱っこできないこと、授乳できないことはそこまでダメージではなく、むしろ身体休める、助かったと思ってるくらいでした。
しかし身体が回復してくるとやはり辛い気持ち、寂しい気持ちでいっぱいになってしまいます。
夜間も搾乳のため授乳間隔と同様の時間で起きていました。その時間はやはり辛く泣いてしまうこともありました。

初めて抱っこできたのは出産4日後でした。
初めての抱っこは幸せでいっぱいでした。同時に安心し、また泣いてしまいました。
ちょうど私の主治医に泣いてる所を見られてしまい、ちょっと恥ずかしい思いをしたのはいい思いでです(笑)
その後、初めての授乳。
もう、感動以外の言葉は出てきませんでした。出産日と同じ、またそれ以上にとても大切な日になりました。

抱っこできた2日後、息子はNICUを退院。やっと母子同室の生活が始まりました。
息子は本当によく眠る子で授乳が終わると4時間しっかりと寝てくれていたので本当に無理なく入院生活を送ることができました。
後、私自身図々しくもなっていたので(笑)助産師さんに預けてゆっくりシャワー浴びたり、院内のコンビニに行ったりと適度に活動範囲を拡げるリハビリも自主的に行うことができました。(1人目の時動かなかった結果、帰りの車さえきつかった失敗をふまえての行動です(笑))

預けてる合間に娘に電話。
夜は寂しい思いをしママを探してると聞き胸が締め付けられる思いでした。
コロナのばかやろう!!
それでも私とビデオ通話している時間はずっとニコニコで話せる言葉で精一杯思いを伝えてくれていました。


今日はここまで、次回は退院~里帰り編です(笑)