①地元「八事」をたくさんの人に知ってほしいので、
「なごやめし」と言うより「やごとめし」で、八事にちなんだヘルシー食材を使用しました。

尾張名所図会「八事興正寺」

②全粒粉の黒うどん・・・製粉技術が発達していない時代のうどんは、
黒っぽい色で栄養的にも優れていたと思われます。
豆乳のつけつゆも、お試し下さい。

③揚げだし豆腐二色・・・美味しい井戸水があったので、豆腐造りが盛んでした。
畑では桑や八事五寸にんじんを栽培してきました。

④そばまんじゅう・・・子供の頃、祖母が作って店で出していたもので、
信州名物「おやき」のように焼いてあり、粒あんが入っています。
そば粉、全粒粉、豆乳で作ってみました。
郷土玩具「八事の蝶々」の形にしたので丸くないですが、
(参考記事http://ameblo.jp/udonbouikkyu/entry-11227103312.html)
当時の味を再現できたでしょうか。
