大豆と昆布をなぜ合わせるの? | うどん坊一休のブログ

うどん坊一休のブログ

名古屋市昭和区八事の『うどん坊一休』です。定番メニューはもちろん、オリジナルメニューも豊富!オススメは味噌煮込みならぬ『カレー煮込みうどん』!!地元メディアでも多数出演。夜には一年中みそおでんも用意(1本120円)。ご来店をお待ちしています!

今日は節分なので豆にちなんだ内容にしました。

大豆に含まれているサポニンとリノール酸は、

体内のコレステロールを分解し、

液の流れをよくするという、嬉しい働きを持っています。

しかし、コレステロールを分解するときにヨードも一緒に排泄する

習性があるため、昆布をとることによって、ヨードを排泄しないように

(ヨードは新陳代謝を促したり、成長ホルモンを促進する働き)

補ってくれるのです。

「食べ合わせ」には生活の知恵や、

化学的にも合理性に富んだ先人たちの知恵があり、理由がありました。

 「和粗食のすすめ」 より