IN京都 その2
先日、京都七条「イル・パッパラルド」のあと
清水寺近くにある「高台寺」に
お袋と行ってきた

高台寺からの風景↓
僕の祖父、お袋の父親は
高台寺の近くに分骨をしてある
そのお寺の敷地内に入ると
進んだ現代をまったく感じさせない風情がそこに残っている
じゅうたんの様に張りつめた苔、鳥のさえずり
植物の深い香り、様々な虫の声。
お袋と2人でお骨に手を合わせたあと
高台寺の下にある「都路里 」で
抹茶パフェとわらび餅のセットを食べる
ちょ~おすすめ (*^▽^*)
抹茶ソフトの下には煎茶のゼリーが入ってある
姪のサエ
この子は商売人になるかも
ダンゴ何兄弟?
讃岐うどんのダンゴ
ダンゴ


ダンゴ何兄弟
ダンゴ


7月になりました
湿度は毎日メチャメチャです
パパさんは明鏡止水の如く、生地をつくる
清潔なマットをかぶせ、足踏みでペタンコに↓
ワールドカップ、日本の敗退はたくさんの人に感動を与えてくれた
4年前のワールドカップの敗退の時、皆それぞれがその場にうなだれ、天を仰いだ…
その終わり方とは対照的に今回の敗退は、皆が駆け寄り励ました…
くしゃくしゃになった駒野選手を抱く中沢選手の画が僕には印象的だった
この素晴らしいチームワークは
どれだけの子供たちに「憧れ」を与えたであろうか
また我々の「AKINAI」も同じだと思った
感動を与えられるお店になるためには
成長と失敗をくりかえし、お客さんに励まされ
そして子供たちが我々の「AKINAI」に
「憧れ」を抱かすことが大事だと思った
4年後のワールドカップが楽しみだ
ええうどん出すぞ~