今日はヒロシマの原爆記念日ですね。
毎年まる子の小学校では8月6日が全校登校日で、学校では戦争について学び鶴を折ります。
その折り鶴は修学旅行で6年生が持って行きます。
この全校登校日、休むお家がかなり多いです。
塾だから、旅行だから、戦争のビデオを見るのが気持ち悪いから。いろんな理由を聞きます。
家庭の事情は色々だけど、私はこの日こそ学校に来て欲しいなあと思います
戦争の歴史に目を背けたくなる気持ちは分かるけど、辛い歴史こそきちんと学んで語りつぎ、戦争は絶対に駄目だと幼い柔らかい心に刻みこんで欲しい。
そうじゃなくっちゃ何の罪もなく命を奪われた被爆者の無念が、犠牲が、意味がなくなってしまう。
戦争が、徴兵が、過去のこととは言えない時代になってきていると正直感じるし。
現実に今の日本でも福島で放射能汚染に苦しむ人が沢山おられるのだし。ヒロシマは遠い昔のことではないと思う。
まる子にもそんな話をしたけど、ピンときてない顔でした
しつこいくらいに語り継がないと、歴史はすぐ風化してしまう。
全校登校日の平和学習、これからも続けて欲しいなあ…と思う母でした
毎年まる子の小学校では8月6日が全校登校日で、学校では戦争について学び鶴を折ります。
その折り鶴は修学旅行で6年生が持って行きます。
この全校登校日、休むお家がかなり多いです。
塾だから、旅行だから、戦争のビデオを見るのが気持ち悪いから。いろんな理由を聞きます。
家庭の事情は色々だけど、私はこの日こそ学校に来て欲しいなあと思います

戦争の歴史に目を背けたくなる気持ちは分かるけど、辛い歴史こそきちんと学んで語りつぎ、戦争は絶対に駄目だと幼い柔らかい心に刻みこんで欲しい。
そうじゃなくっちゃ何の罪もなく命を奪われた被爆者の無念が、犠牲が、意味がなくなってしまう。
戦争が、徴兵が、過去のこととは言えない時代になってきていると正直感じるし。
現実に今の日本でも福島で放射能汚染に苦しむ人が沢山おられるのだし。ヒロシマは遠い昔のことではないと思う。
まる子にもそんな話をしたけど、ピンときてない顔でした

しつこいくらいに語り継がないと、歴史はすぐ風化してしまう。
全校登校日の平和学習、これからも続けて欲しいなあ…と思う母でした
