火曜日は産婦人科検診でした。
 
臨月に入ったので、これからは週一回の検診になります病院
 
赤ちゃんは2554グラムとのこと。もう産まれてきても大丈夫なので、どんどん歩いてねと言われましたなんでもない日 おめでとう-emoji_282.gif
 
でも、一人目が遅い人は、二人目も普通そんなに早く産まれないそうです。
ビッグな赤ちゃんになるのかな~なんでもない日 おめでとう-landmark3.gif
 
 
お産に向けて、入院荷物の準備がやっと終わりましたカバン
 
お産の知識も準備した方がいいかな?と、産婦人科の先生や助産師さんの書かれた本を図書館で何冊か借りて読みましたが…
 
読めば読むほど不安な気持ちになってきたガーン
 
 
お産にはこういうリスクがあります
子供がこういう障害を持って産まれることがあります
臨月に入ってだいぶ経ってからでも一回でも(披露宴などで)ご馳走を食べたことでカロリーオーバー→妊娠高血圧症候群になるケースがあとを断ちません。胎児を思ってご馳走は我慢しましょう。
塩分・炭水化物を控えましょう。
カロリーオーバーは厳禁ですが、栄養はサプリメントに頼らず食事でとりましょう。
卵や牛乳を毎日とると胎児にアレルギーを起こすことがあります。 控えめにしましょう。
 
 
…と、べからず集だらけの妊婦生活を説きながら
 
 
お産は自然な行為です。妊娠生活においてお母さんの不安感が強いと、難産になります。リラックスして本能に任せて子供を産むと安産でいいお産になります。
 
 
とも書いてある。
 
 
ストイックでありながら、本能に任せなければならない。
 
私には無理だわガーン
 
とにかく全ての責任は妊婦にあるという感じは伝わってきました。
 
 
もう本を読むのはやめて普通に、いつもどおりの自分でいようと思いましたクローバー
 
結果、どんなお産になろうと、子供に障害やアレルギーを伴おうとその時に考えるしかないかなと。
 
暴飲暴食せず、体重や血圧に気をつけて身体を動かしてればいいんだろう、きっとね桜