9月に激混み万博に行ってきました。


12時入場(東ゲート)予約なしでも万博の熱気と会場の雰囲気はじゅうぶんに楽しめました♪


※パビリオンはほぼあきらめて、コモンズや遊べる広場がメイン。


せっかくなので、子連れ万博に持って行って良かったものを紹介します。


わが家は小学生2人(低学年と高学年)ですので、同年代のお子さんがいる方の参考になれば嬉しいですニコニコ




1.折りたたみイス(軽量のもの)


一番あって良かったのは折りたたみイス。


これは子どもの人数分あるのがベストだと思います。


入場待ちやちょっとした休憩にも使えて、かなり体力を温存できます。


流行りの伸縮式のもステキですが、持ち運びのことを考えたらコンパクトかつ軽量のものがおすすめ!


親の分もほしいところですが、荷物が増えるのでわが子はレジャーシートにしました。



2.軽食&おやつ


これも持って行って本当に良かったです。


入場待ちは1時間以上ありましたが、子どもたちはずっと座ってお菓子を食べてたので意外にあっという間だったそうです。


グミとかミニドーナツとかちょこちょこ食べれるものがおすすめ♪


あと、うちはおにぎりを1人2個ずつと、ランチパックを2つ持ってって分けました。


夕食はさすがに購入しましたが、会場内はコンビニですら20分ぐらい並びますびっくり




3.水分


これもまだまだ必要だと思います。


わが家は1人1リットル近く持参しましたが、買い足しました。


会場内には無料の給水スポットがあるようでしたが見つけられませんでしたあせる


自動販売機はそこそこ数があってすいていましたニコニコ



4.除菌グッズ


会場内は子どもが触って楽しむものが多いです。


しかし、手洗い場はトイレぐらいにしかないので、除菌グッズは持って行った方がいいと思います。



5.帽子


まだまだ日中は日差しが強いのであると安心。


ちょっとした雨にも対応できます。大人は日焼け止めもあるとベターかな



6.ビニール袋


ゴミ箱があまりないので、ちょこちょこ食べのゴミを捨てるのに重宝しました。数枚あれば🆗 



7.モバイルバッテリー


公式のマップを開くにも待ち時間を調べるにもスマホが必須です。(そもそも入場するにもスマホがいる 笑)


子連れだと写真や動画を撮る機会も多いと思うので持って行くと安心ニコニコ



8.紙のマップ


公式アプリにデジタルマップはありますが、紙のマップもあると見やすいです。


わが家は「大阪・関西万博持ち歩きガイド」についていた特大マップを重宝しました。


事前に色々書き込めて楽しみも増えます♪



9.クレジットカードか電子マネー


子連れでなくてもこれは必須です。


会場内が現金不可なのは多分みなさん知っていると思いますが一応書いておきます。



10.携帯扇風機


10月になるとどうかなーってとこですが、30度近くの日ならあった方がいいと思います。


特に入場待ちの列はかなり蒸し暑いので、一台あると不快感を軽減できるかな。


一方、30度ぐらいあれば羽織りものは必要ないかも…私は帰りの電車が冷房効いてたのでちょっと羽織ったぐらいでした。



読んでいただきありがとうございましたニコニコ