株式の税金には、一般申告と特定申告源泉なしと有りの3パターンが
あります。
うどんさんが利用してるのは源泉有りを利用してます。
この源泉有りの株の損失分の税金は利益があれば還付金で戻ってくるのだが、去年は税制改正の初年度で証券会社もひどかった。
税金の還付が遅れたり、年初株下がって、後半上昇したものだから還付が
相当遅れてた。
で1部の投資家は源泉有りは損失通算が出来ないと勘違いしてた。
実際うどんさんも最初はそうかなと思いました。
源泉有りの優位点は年間所得に加算されないことだね。
うどんさん、みたいなリーマンは株の所得が雑所得に加算されると
所得金額が大幅に加算される。
一般申告は株の所得は雑所得に加算される。
これが最初わからなかった...
昔くり子さんのHPで申告に行ったとき国税7%引かれたとカキコ
あったとき、気づけばよかったのに
あとで3%地方税で引かれてた。
パート所得がぎりぎりの方や、給与所得の多い方は一般申告はあまり
されない方がいいみたいだね。
雑所得で大幅に課税金額が増えている。日本の税金は累進課税なので。
あと保険の満期のお金も配当に課税されている。
積み立て配当金の多い保険は要注意だね。
途中で配当引き出し出来る保険は配当引き出した方がいいみたい。
こんな面倒な税制はいやだね...去年1年意味がわからなかった。
それも4月から実施するなんて。