6月4日、OQT対カナダ戦を観戦してきました。

石川祐希も柳田将洋もトミーも出なかった試合・・・。

悲しくて悔しくてひねくれて、具合まで悪くして、まっすぐ観られなかった試合。

 

だけど、改めて撮ってきた写真を見たら、なんだか拍子抜けしてしまって。

やっぱり行ってよかった、と思えた。

こんな状況でも選手たちは前を向いてる。

 

 

 

落ちるとこまで落ちた。

ナイテ~オコッテ~

・・・また笑おう!

 

お花畑上等!

お花畑で何が悪い!

お花畑にするイケメン選手が悪い!!

 

それではいってみよう!

 

まずは~

TOKYO世代イケメン代表!

うどんのコンデジ寄りに寄ったよ!

 

 

 

ドォーーーーン!!!

 

水野っきゅーーーーん♡♡

 

image

タカきゅんも~

image

たけてぃも~

image

 

 

お次のイケメンは~

プライベートで来てたのに募金に参加してくださった~

image

植ぴょん!

イケメン画像祭りですけどなにか。

 

image

モトコさん!

中継がフジテレビのときにいつもお隣にいらっしゃるイケメンはまだいらしていませんね。

 

image

この日の実況は森昭一郎アナ。

with旧バレー界のイケメンズ川合&山本!

 

image

イケメン続きで胃もたれのあなたに癒しを。

 

 

image

揃ったよ!

今夜のメインディッシュ!!

みんなの大好物の黒ユニだよ!

 

image

キミがボール出ししかしてないのがわかって泣きそうになったけど、

image

うどんのコンデジ頑張ったよ。

石川祐希はいたって言えるよ。

 

image

やっぱり横顔が美しいあなたは

image

やっぱりボールを追う目がキラキラしてた。

 

image

龍神NIPPONナンバーワンイケメン。(うどん比)

 

image

石柳。

image

こっそり睦み合う(違)富柳。

image

 

image

ふたりのセッターもふたりの東レも。

 

image

そこ、ダイブしていいですか。

 

image

テリーも徳井も松岡修造の弟子も、準備OK。

女子アナの顔は当ブログ安定の半分。

 

image

石「うどんのやつ、まだ貼る気ですよ」

富「まじうぜーな」

傳「ははははは」

 

 

スタメンを送り出すとこ、大好き。

image

この日、シニア代表になってはじめてのスタメン

image

いってらっしゃい!

image

関田!

image

投げた!?!?

 

 

image

いってらっしゃい!

image

お母さん!

image

みんななんていいお顔してるんだろう。

素直に試合を観られなくてごめんなさい。

 

 

image

大会期間中、若い選手の背中を優しく叩きながら声をかけ続けるトミーが大好きでした。

 

image

アップゾーンをガン見。

試合観なさい、うどん。

 

image

ひねり王子。

こっちの王子はリオに行けないけど。(逃逃)

 

image

身振り手振りの関田に

image

ふたりの笑顔満開。

image

すっごい楽しそうだな。

image

姐さんも混ぜてくんない?

image

こんなアップゾーンがあって

image

どうやって試合を観ろと?(コラ)

image

言っておくけど

image

これでも

image

撮った連写の三分の一くらいだから。

image

 

 

 

imageimageimage

まだまだお子ちゃまの祐希くんに大人のセクシーについて講義するヨネ。(違)

 

緊張のピンチサーブなのに

image

マサくん呼ばれたよってくらいリラックスしているように見える。

image

やっぱりあなたは強いひとだ。

image

勝負の場所に立つ。

ここからは肉眼で見届ける。

 

image

高校の先輩後輩。

image

MBの先輩後輩。またふたりが揃って出る試合観たいな。

image

それにしても、でんでん足長っ。

 

image

石柳バージョンもあるよー。

 

 

この日、応援めっちゃ頑張ってくれた中大のみなさん。

image

キレキレの勝利ダンスに野太い歌声。

image

あんたたち最高!

修造の弟子は立ちっぱなし。

そこダイブしていいですか。まだ言ってる。

 

image

ご苦労様。

また負けちゃったね。

 

 

 

選手のみなさんは身体も心もきっとボロボロだと思う。

 

でも次に姿を見せてくれるときは、絶対前を向いてると信じて。

 

わたしたちはまた、なんとかついて行く。