もう少しの我慢です・・・。。 | うどん蔵十の知られざる世界  udon Life kurajuu 9010

うどん蔵十の知られざる世界  udon Life kurajuu 9010

この世界に足を踏み入れたのは,19歳 当時はアルバイトでした・・・・・
27年、やってきて,
やっと今の仕事が自分の天職だと云えるようになりました・・・・・・・
2010/march


udon life kurajuu 9010




うちに来て約2年と8ヶ月ほどでしょうか⁉︎



お祭りで貰って来た金魚。



2匹いたのですが、1匹は今年の初めに亡くなりました。



本当に前日まで元気だったので何が原因なのか・・・



水槽に鼻を強くぶつけたのかなと結論付けました。



残された1匹の金魚。



友達が居なくなったからか、その後、元気が無くなっていきました。



このままだったら、残された金魚も死んでしまうと思い・・・



金魚について調べてみました。



調べていくうちに金魚が死んでしまう原因の中で人的なことが
大きいという行が目に留まりました。



{EDB6E78F-4B41-474E-BF57-56D256D6E414}




人的な理由で金魚が死んでしまう!?
この、行で僕の金魚に対する考え方を改めて考えました。


本来の水槽は当然、上の写真とは別に大きなもので濾過装置も
しっかりしており、一見、観ればきれいな状態の水槽なのです。


毎朝、仕事に向かう前に金魚の餌やりを行います。


金魚が少し様子がおかしいと朝には解る状態でいます。


何が問題だったのだろうか?????


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


結論から言えば、もっと水槽の水を入れ替えてあげればよかったのでは
ないかと思います。


濾過装置で一見きれいな水に見えますが・・・・・
そのまま、長くしようしていると、濾過の部分で雑菌が増殖していたのでは
ないかと結論付けました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今回、今いる金魚は大きな病気では無かったかと思いますが
2~3日、水底で動くことも少なくじっとしておりましたので・・・
早目の治療を行いました。
塩を含んだ水槽で塩浴してもらっているところです。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


明日の木曜日で丁度1週間が経過しますので色つやもよく、動けるように
なりましたので
明日、いつもの水槽に移し替えようと予定しています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


{C75D357F-66AA-4A2B-97F8-AC48C8939EFC}


この画像は元気な時に撮ったものなのですが・・・
約、2年8カ月で 金魚すくいでもらってきたのが

体調、約23センチほどになりました。


今回、金魚の事を少し、勉強し知ったことは

金魚って、大きくなればなるほど、飼育するのが難しいと書いてありました。


だから、せっかく我が家に来たのだから・・・

少しでも、この金魚が長く生きられるよう育てていきたいと思うのです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


※ 今日も、【うどん】 の話ではありませんでしたが・・・
 うどんの話はまた今度~~(笑)。。

9010魚