11月26日・・・形は残す。。 | うどん蔵十の知られざる世界  udon Life kurajuu 9010

うどん蔵十の知られざる世界  udon Life kurajuu 9010

この世界に足を踏み入れたのは,19歳 当時はアルバイトでした・・・・・
27年、やってきて,
やっと今の仕事が自分の天職だと云えるようになりました・・・・・・・
2010/march


udon life kurajuu 9010

おはようございます。

今、BLOGを書き込んでるのは11月26日am10時前です。

今の大阪は雨が降っています。

予報では昼くらいには止むと聞いていますが。


さて、今日は定休日な訳ですが、朝 9時よりお店に来ています。


約18年沢山のお客様を迎えてくれた、またお見送りしてくれた

お店の顔である、入口扉の修理をお願いしました。


最初に提案されたのは「自動ドア」 ・・・


でも、わたしの考えは【NO】 と即答しました。(笑)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


開店から一緒に今までやってきた【扉】 木製のオーダーメードです。


レール式の扉ですので、これまでにも自分で【駒】 を交換したり

したのですが、扉自体に重みがあり、18年ほどの間にレールが経年劣化


時に、レールと駒がかみ合わず、

「来るもの拒まず」 と云う言葉がありますが

時として・・・【来るもの拒む・・・入った者帰さず・・・】 

そうなんです・・・木製扉ですから

【木】 って生きているんですね。

今日のような雨降りや湿度の高い6月など見た目には解らないのですが

木って膨張したりするのですね。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


工務店の社長にお願いをしたのは、この【扉】 を基本変えずに

開閉を楽にしてほしい事をお願いしたんです。


今まで、お年寄りや子供さん、いえいえ大人の方まで開けるのに

時として苦労してた入口扉なのですが・・・

今日、【生まれ変わろうとしています】


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



いつもの開店前の画像です。


今朝の画像。

いつもの店内。

AM9:30

扉の枠を外し・・・

ほんの2㎝ほどカット


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


どんな感じになるか実際にいらしてください。

少しでも【扉の開閉】 がスムーズになればと思います。


私は今、工事の立ち合いなのですがこの合間にBLOGをしたり

明日からの冬用メニューの作成を行う予定です。


明日から冬用メニューを行う予定ですので(多分 笑)

また、よろしくお願いいたします。


それから、急に寒くなりましたので体調と崩されませんようにです。


I hope that today will be a lovely day for you.


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


蔵十WEBページはコチラをクリックしてください 音譜音譜音譜