5月4日 PM11:30 に出発、昨日5月6日 PM3:30 くらいに戻って来ました。
今回の旅は子供が3人いる訳ですが、一番下の娘は、まだ小学生で
連れて行ったことがないところ・・・
そして、今年は大学と高校受験の年でもありました。
どちらも、無事に合格したらディズニーシーへ連れて行ってやると約束をしていたんです。
行くとすれば、夏休みは暑いので僕的にはこの日しかなかった訳です。
何で行くかと思案した結果、私が出した答えは車で東京へ行こうと・・・
今まで東京に車で行った事はないのですが、何となく車で行きたくなったのです。
SEAまでは自宅から片道500キロ超え・・・往復1000キロ超・・・・・
1度、やってみたかったのです(笑)
高速道路は第2京阪道路よりスタート・・・・そこから高速道路をひたすら走ります。
先に述べますが、行きは約7時間で目的地に着きました。
但し、帰りは同じ高速道路を使ったのですが、かかった時間は約 16時間かっかたのです。
決して、渋滞に遭わずにです・・・
実は、行きしなの道中、東京に入ってから首都高で車の水温計が普段よりも高い位置を
示しだしました。
高速を降り目的地のシーの手前辺りでようやく車を側道に止めボンネットを開けたところ
かなりの熱を帯びていました。
丁度目の前にあるガソリンスタンドが有りましたのでAM7時開店と同時にスタンドに
立ち寄りました。
ラジエーターに水はなく、取りあえずラジエーター水と水を補給してもらいました。
SEAにつき、駐車場に到着後、さあ、今日1日楽しみましょうと車を降りたところ・・・
辞退は急変・・・
ボンネットの下には水たまりが出来ていました。
ラジエーターの何処からか水が漏れている。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
時期も時期、世間はGW・・・
【参ったなあ~】 と思いながらも、良い答えが直ぐには見いだせず、せっかく来たのだから
取りあえず一緒に楽しみましょうと入園しました。
アトラクションに並んでいる間も、車をどうすればいいんだろうかと思ったり、おもいあたる
車に詳しそうな友に電話をしアドバイス等を受けました。
今日は休みだろうけども、自動車整備会社の社長の所にも連絡を入れたりもしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
遅いお昼ご飯を食べた後、「やっぱり、車が気になるから自分は車に戻ると、家族には
何らかの連絡をするかも知れないけれど、それまでは楽しんどいで」 と伝え
車に戻りました。
当初は、ラジエーターに水を補充しながら帰るかと思っていたのですが、実際にどの
部分から水漏れを起こしているのか解らず、またどの程度の水漏れなのか解りません
でしたので色々とディズニーシーの方々にもお世話になりました。
JAFさんに来てもらう事にしました。 何とか大阪に代えれるように応急処置でも
してもらえないかと・・・
ココでは詳しく書けないんですけど、スゴク良いJAFさんが来てもらえました。
来てくれた、JAFさんのお陰で水漏れを起こしている箇所が特定出来たんです。
そして、水漏れの勢いが半端ではなかったのです。
JAFさんからは、この部分は直ぐには部品もなく直せませんと告げられました。
方法としては最寄りの整備会社へレッカー移動する事。一旦、東京に車を預けて
また、取りに来る事を勧められました。
僕の出した答えは、この車も家族も一緒に大阪に帰ります。と云う事を選びました。
責任は持てませんと云われたのですが・・・・
何とかこの水漏れの箇所を止めればいいのだろうと思い行動に移しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
人生50年も生きてますと色んな経験をしています。
エンジンを回すとエンジン回りは次第に高温になり、水漏れ部分も高熱になります。
本当に昔、同じような連休中に、うどんを湯がく釜が穴があき、業者さんが来るまでの間、
自分でうどん釜の応急処置をした事がありました。
そんな事を思い出しながら、今回のこの水漏れの原因の穴をどうやって塞げばいいのだろうかと
考えました。
ディズニーシーから一番近くに有るホームセンターを教えて貰い、モノレールで舞洲へ
そこから乗り換えで新浦安のダイエーに向かいました。
家庭用の物しか揃わなかったのですが、買ったのは、紙やすり、アルミ用のテープ、
パテのようなものが欲しかったのですが、無くて、代わりに熱にも強いと書いてあったボンド、
軍手、懐中電灯、はさみ、それと、ラジエーターの水漏れが発生した場合に備えて2L入りの
水を6本を購入し再度、SEAに向かいました。
駅には息子が迎えに来てくれていました。
車に集結していた家族に事情を説明。
JAFさんに言われたことも、ちゃんと伝えました。
みんな、大丈夫なの? と不安そうでありましたが、僕はこの車も一緒に大阪に帰りたいと
云いました。
むかし、釜を応急処置したこともあるとも伝えました。
画像では解りにくいかと思うのですが真ん中に映っているクリップが付いている管なら
見えやすいので簡単だったと思うのですが・・・
水漏れの管はその下の奥にある箇所なんです。
だから、正面から見るとこの管は見えません。。
先ずは乾いたタオルで濡れている箇所を拭こうとしたのですが・・・
ここで、僕の大きな計算違いが発生!!
何と、僕の指が太くて管と管の隙間に指が入らない!
ここからは、息子にやってもらいました。
僕は彼に指示をするだけです。
なかなか、アルミのテープも上手く貼れなくて・・・・・
場所をイメージしなさいと・・・目で見ようとするのではなくて管をイメージして貼っていけと・・・
何とか、ボンドも更に塗り付け完成。
ただ、これで本当に水漏れしないのかはエンジンをかけて走ってみないとわかりません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ディズニーシーさんの計らいで、館の閉演直後はしばらく、駐車場出るまでも大渋滞に
なるからと、全車両が出てから出られていいですからと、巡回パトロールの女性の方々から
気遣いの言葉を掛けてもらいました。
本当に全ての車両が出てから、駐車場を出させてもらいました。
(きっと、こんな経験もコレから先もないだろうなと思いながら・・・)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
車を運転し、気を付けたのは、水温計の針の位置です。
それと、スピードは高速に入っても80キロ以上は出さない事。
水温計に異常がなくても、1回に走る時間は約1時間くらいと決めました。
そして、休憩(30分~1時間) エンジンを少しでも冷やすためです。
それと、その度に、水漏れしてないかの点検作業、ラジエーターの水が減っていないかの
チェック。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ディズニーシーを出たのはPM11:30 くらいだと思います。
首都高から新東名高速道路へ、入った途端、渋滞の表示が・・・
30キロとか、35キロとか・・・・
料金所を過ぎたあたりで安全な場所で車を止めました。
1度目の点検です。
どうやら、水漏れは何とか止まってくれている様子。
よくよく、ナビを見ると渋滞と表示されていた地点はまだまだ先の場所でしたので
ゆっくりと走り出しました。
80キロ走行で当然左車線で
何処のパーキングかは忘れましたが、AM 1時辺りにパーキングに車を休める為に
入りました。
まだまだ、朝晩寒かったです。
よく考えると晩ごはんも皆にたべさせてなかった。
寒いし温かいモノでも食べるかと尋ねると、みんな食べると・・・
先の方で渋滞が有るのでご飯を食べたら一旦寝ようと
3時に出発と云っていたのですが・・・・
僕はご飯を食べたお陰で目が覚めてしまい、AM 2時から約1時間、車を走らせました。
AM 3時辺りに足柄と云うサービスエリアに入りました。
アラームをAM 4時に設定をして・・・
目覚めた時に飛び起きました!!!まさかの寝坊!!!
夜は明けていました。
時計はAM 5時30分、 やっべーと思いながらも、取りあえずトイレに行って再出発と
用を済ませ不意に右手を見てみると、本当にビックリこいた!!!
思わず、自分の車の所へ走って行き、寝ている皆を【起きろ~~~!!!】 って大声で
起こしました。
みんな、何事かと・・・車が大変な事になったのかと飛び起きました。。
そこには
【富士山】
テレビとかでは何度も見ているけれども、恥ずかしながら人生50年生きて来て
こんなに近くで生の【富士山】 を見るのは初めてだったのです。。
晴天で、こんなに凄いんだと感動しました。。
大袈裟かもしれませんが、生きてて良かったぁ~~と本当に思いました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【富士の山】 を見た後、絶対に無事に帰らせてやるからなと・・・・
でないと、良い思い出にならないからなと自分に言い聞かせ・・・
何とか、計算通り、渋滞にも遭わずに6日のPM 3時30分ごろに無事に帰路に着けました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
余談にはなりますが、昨日の金曜日に車を修理工場に持って行ったのですが
そこの社長がこんな事を云ってくれました。。
【水漏れの応急処置、完璧やと、100点満点やと・・・・
息子さんに云うといたって】 と云われました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本当に強行軍の我が家にとっては珍道中でしたが・・・・
このリアルな体験は、これからもGWが来るたびに思い出すような
インパクトの強い我が家にとっては思い出に残る旅になったと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は1日遅れの【コナモンの日】 です。
準備万端、宜しくお願いいたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はココでは終わらない。
特別に画像公開(笑)
フロントからの~~~~
バックもどうでしょう(ゴメン笑)
背中の広い男です(ゴメン笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇