私の生まれ育ったところは旭区ではなくて大阪市の平野区です
そこに32年間住んでおりました
平野区には毎年7月11日から14日まで【杭全祭り】と云う祭りが行われます
13日にが宮入で約9町の「だんじり」が町を駆け抜けます
幼いころから、だんじりの綱を引き、小学校の高学年では授業が終わると
その日は一目散にだんじり小屋に駆けつけた
中学生になると、授業をこっそり抜け行ってました・・・(時効笑)
高校生になると学校そっちのけ・・・(時効・・・)
とにかく、血が騒ぐと云うかおもろいのです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
働き出してから、【祭り】に参加することが難しくなりました
【祭り】に参加出来ないなら仕事辞めようかと真剣に考えた事もあった(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
13日の宮入が終わると、1年に1度の「祭り」は終わり・・・・・
声を枯らし、走り回り・・・
終焉を迎えるとやりきった感と云うか脱力感というか、・・・・
又、来年とと・・・・・色んな思いが心地よい疲れの中、込み上げてきます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨日の6月29日は、まさに自分にとって久しぶりの【祭】でした
本当はもっと、もっとたくさんの方をお呼びしたかったです。。
お世話になった方々を少しでも多くお呼びしたかったです。。
ですが、蔵十の店には客席数の限りがございます
都合32名の方に来て頂きました。。
お声掛け出来なかった皆様、スイマセン、ご理解ください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨年11月に厄介な病気にかかり、あれから7カ月と云う月日が流れました
店を辞める事も何度か考えました
だけど、たくさんの方からの励ましや私が抜けている際
頑張ってくれていた蔵十のスタッフのお陰で何とか店を維持することが出来ました
まだ、万全には程遠いのですが少しづつ少しづつの想いで日々やっています
いつの頃からでしょうか・・・もしも体が動くようになったら
また、もう一度厨房に立てる日が来たなら・・・
お世話になった方々を招いて【宴会】ではなく・・・
【宴】をしたいなぁ~なんて夢みたいな事を考えていました
昨日の6月29日・・・その日がやってきました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この日はお昼の営業は14:00まで、そこから必死でこの日の仕込です
料理内容は・・・・・
・うどんすき 32人前
・特製タコ焼き (9010流) 約100個
・お造り盛り合わせ 大皿 6台
・難波つるつるうどん三佳屋のオヤジさんから〆鯖の差し入れ
・うどん ゆきの 店主の自家製稲荷寿司
・うどん屋さんのシラス入りだし巻きたまご 助っ人ミスターギャバン(仮名・笑)
・うどんの生地で巻いたプリプリエビとジャガイモの春巻き風 担当・ギャバン
・お飲物 飲み放題
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3時過ぎにミスターギャバンが店に来てくれた
そのすぐ後に九州のMさん、十三のOさんが何か手伝おうかと来てくれた
4時半過ぎに、うどん ゆきのの店主 三浦君も来てくれた
この辺りから、僕は何かしら不思議なおかしな気分になっていました
ひょっとしたら、これは「夢」なのかな・・・と
九州のMさん、十三のO君は僕がこの世界に入るきっかけとなった
アルバイト時代の仲間です
ミスターギャバンも、ゆきのの三浦君も昔同じ釜の飯を食った後輩ですが仲間です
まさか、彼らと再び同じ厨房に立って仕事をするなんて・・・
本当に楽しい夢のような心地いい時間でした
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
店前ではPM5:45からの受け付け・・・
(お手伝いして下さったHさん、Oさん・・・感謝です)
開宴はPM6:30から
6時10分を回った頃にはほとんどの方がお揃いで
店前は大変な事になっていたようです・・・・・
6時20分頃に開場・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6時30分より開宴・・・
この日の司会の大役はKBさんにお願いをしました
Gさんの乾杯の音頭で宴はスタート
食事をつついてもらいながら・・・
蔵十に通い続けてくださって,13~14年・・・
アカペラグループの【アラステラ】 のみなさんより正真正銘の生アカペラ
特に最後に【宴】 の終盤に無理やりリクエストしたみんなで歌える歌・・・
「上を向いて歩こう」 がまだ、耳に残っています
ギターをお願いしたY川さん・・・やっぱり只者ではないですなぁ~~~
本当にありがとうございました
画像の1番左端に写っている何とも怪しげな背中に【ドクターマシリト】の
服を着られているのが今回の司会者をお願いしたKB氏です
画像は有りませんが顔も「ドクターマシリト」・・・
初対面の人はマジでビビッてはった人もいましたねぇ~~
あんな傷の有る人・・・で、笑ってるし・・・絶対に目は合わさんとこうと(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夢のような時間はアッという間にすぎ・・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
午前2時・・・
僕がこの世界に入る大きなきっかけとなった昔の仲間たちと近所の
居酒屋さんで2次会
この5名が同時に揃うって云うのも実に30年ぶりです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さん、お気遣い頂いてすいません、仕事中ドタバタで
何方に何を頂いたのかさえ、覚えておりません
また、ここに写っていないものも有ったと思うのですが遅くまで頑張って
くれたスタッフに持って帰らしました。。
頂いたものすべて掲載出来なくてすいません
お花も飾らせていただきました
頂いた時は気づかなかったのですが、飾ってみると・・・
バックに「モンステラ」が・・・(笑)
本当にお気遣いありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
月曜日の用意の為、翌日店に行くと・・・
昨夜の余韻が・・・・・(* ̄Oノ ̄*)
って、こんなところに・・・・・
っく・・・・・(いつの間に・・・許す)
「宴の後・・・」
この【暖簾をくぐると左手の扉が化粧室です】
化粧室のスイッチは扉を開けて右側にあります
「節電にご協力ください」
暗いから~~~~~
スイッチをON~~~
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・用を足そうと・・・・
目の前に・・・・・・・・・・・・・・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
っく・・・・・マーキングかぁ~~~でも許す(@ ̄Д ̄@;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ごめん・・・・・・・許してぇ~~~~
イッシッシッシ~~~~~~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨夜の【宴】の、いや【祭】の余韻に浸りながら今日は1日ゆっくりと
過ごさせてもらいました。。
今回、関わって下さった皆様、本当にありがとうございました。。
どうぞ、これからも宜しくお願い申し上げます
また、【宴】の最中の画像が少なくて申し訳ないです
料理を作ったりするのに一杯で・・・カメラ余り撮ることが出来ませんでした
また、今回お声掛け出来ませんでしたこのブログをご覧になって頂いている
皆様、本当に申し訳ございません
先にも記載致しましたが、本当にもっとたくさんの方々に来て頂きたかった
のですが、席に限りがございましてお声掛け出来なかった皆様、どうか
ご理解お願い申し上げます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さんから昨晩は本当にたくさんの力を頂きました!!!!!
改めまして本当にありがとうございました!!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇