先週の定休日に寄らせてもらいました
玉造のTKUさんです。。
朝、一番から伺わせてもらおうと思っていたのですが、、、
段取りが悪く、お店付近に到着したのは、結局、12時30分位でした(>_<)
生まれも育ちも大阪なのですが、、玉造の事を余り、知りませんでした。。
を、利用し、行ったのですが、、コインパーキングは店の周りにたくさん、あるものの
空いているところが無い・・・・
駅周辺と云う事も有ってか、人通りが多いなあと感じました。。
店内の様子です・・・たくさんの焼酎が並べられている方のカウンターに座りました
スペシャルも食べたかったのですが、今回はTKUさんの代表的なメニューを注文しました
唐揚が、大きいでしょ・・・・衣もさくさくして、美味しかったです
コレだけ、から揚げが大きいと火の回りが少し心配になるのですが、ちゃんと、火が通り易いように
隠し包丁が、入れられていました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
店主のたかたかkyoさんは、ここの、お店を約1年前にオープンされました
僕が、たかたかさんの存在を知ったのは、いつからでしょう??
さらボンの所で修行されてるのは、どなたかのブログを見て知りました
本当に最近まで、自分よりも若い方がされてるんやろうと、思ってました
http://takatakakyo.blog96.fc2.com/ ← たかたかさんのブログです
正直云うと、たかたかさんのブログをその時までは余り見ていませんでした・・・
偶然というか、たまたま、見たときに、奥さんの事が書かれてあり、引き寄せられるように読んでしまいました
その記事を読んで衝動的に、会った事も無いたかたかさんに、コメントを入れました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
自分よりも若い人だと思っていた、たかたかさんは、逆に私よりも少し年上でした
かなりの、変わり者ではないでしょうか
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
世の中には頑張っている方はたくさんおられると思います
この、年齢でリスクを背負って、うどんの世界に来られました。。
たった1年で有名なお店になりました
その、影の努力は計り知れないと思います
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
僕は、ちょっとしたことで思い立つ事が有り、今年の3月からブログを記しています。。
ご覧になられた方から、ほとんど、励まして頂く事の方が多いのですが、、「大変やろ~」って、
云われると・・・・大変っちゃー大変なんかなぁ~と思ったりする自分もいるのですが・・・
たかたかさんのように僕より年上で、ここ、数年の御努力を想像すると、、
オイラ、もっとやらないと、いけないわと・・・・間接的に感じさせてくれるんです。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の訪問は店内満席で忙しく、お話するのは遠慮しました
また、寄せていただきます
ごちそうさまでした。。(^-^)/
蔵十 公式 ホームページ http://www.kurajuu.com/