ヒ○さんから頂いた絵の中には一目で蔵十と解るマークが入っていました。。
嬉しかったです。。
暖簾に染め上げられているこの、マーク・・・・・どのような意味があるでしょう???
実は・・・コレなんですが・・・・(^-^)/
数字の四のように見えるんですが・・・・・
上の 点 と 点 ・・わかりますか?? て、云うか、チョン、チョンなんですけど(^-^)/
実は、この チョン、チョンなんですけど、、オイラとオイラの奥さんなんです
そう、思って見てください、、
肩組み合って、空いている手をお互いに自分の頭の高さまで持ち上げて・・・・・
エイエイオーって、やってるイメージの姿なんです。。(//・_・//)
以前勤めていた会社を退職したのは1998年の3月です
蔵十を開店したのは1998年の11月12日です。。
以前、お世話になった会社の一番偉い、、一番色んな事、教えてくれたり、
一番、怒ってくれたり、色んな事をやらせていただいた当時の最高責任者から
オイラにだったら 「暖簾」 を使わしてもいいって、云っていただけたんですが・・・・・
小さい頃からの親父の教えで・・・「人間、、楽したらアカン・・・楽な道としんどい道があるのなら
しんどい道を選べ・・・・」みたいな教えが有りまして・・・・
又、オイラも本当にそういう所・・・・不器用なモノで・・・・・(^^ゞ
会社には14年お世話になりましたが、、、14年の中で暖簾分けを身近で見れたのは
2回だけでした・・・・
だから、非常に光栄な事云ってもらえたんですが・・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
なんなんでしょうねェ・・・・・やっぱ、今こうして昔の事を思い出しながら書き込んでいる訳なんですが
冷静に考えると、、ほんま(^-^)/ おバカさんなんでしょうね。。。
オマエにやるって、云って貰ってるのに、どうして素直にもらわなかったんでしょうねェ・・・ホンマ・・
あの、暖簾つけてりゃ、、もっと、楽に商売、出来たかも知れません
そんなに、苦労せずに済んだかも知れません・・・
でもね、人間1回こっきりの人生です。。。自分の思った通りに好きなようにやりたかったんです。。
失敗も覚悟の上。。。 (こんな旦那を持つと奥さん可愛そうですよね)
ただ、一つお願いをしたのは、暖簾のあのマークを下さいと云いました。。
今から、27年も前、僕は偶然にもあのマークの由来を聞くことが出来ました。。
創業者の会長と社長がこれからうどんを大阪に広める為、肩組み合って、気合入れて頑張って
いこや・・・みたいな意味が有ると・・・・一番古株の当時のパートのおばちゃんに聞いたんですかねェ・・
この、意味合いは残念ながら、その後すぐに会社は合併し、その後、語り継がれておりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
蔵十をする時、、全てをゼロにしました (残されたのは借金の山です・・・)(>_<)
始まりはオイラとオイラの奥さん2人・・・・今の上の子が1歳の頃でした。。
だから、あのマーク、、ちっぽけな事かも知れませんが、、
自分に取ってはスゴク思い入れが有るマークなんです。。
始まりは2人からのスタートでしたが、今は少ない人数ながらも、気の良いスタッフと共に仕事を
しています。。
肩組み合う人数が少しですが・・・・増えました。。。
そして、何より、僕にとっては知り合いも居ない土地で始めた、お店ですが、、気の良い
お客様に支えられて今こうしてやらせてもらっています
今回、ヒ○さんからあの絵を頂戴した時、嬉しいと云う表現では語れない・・・・何とも云えん気持ちになりました
巡礼にも、お呼びのかかった事の無い店やのに・・・
だから、何より、ヒ○さんの気持ちが嬉しかった(>_<)
男気を感じさせてくれました。。。
一見、いかつく・・・・でも、おちゃめなヒ○さん・・・・・・
ホンマにありがとうございました
大切にします。。。家宝にします。。。
そして、こいつを頂いた以上、、ヒ○さんには恥じ、、かかせれませんので・・・
気合入れてやって行きます
気合注入ありがとうございました
蔵十 公式 ホームページ http://www.kurajuu.com/
長々と長文失礼しました。。。このブログ・・・ひとつ、ここは 「蔵十の知られざる世界・・・」 と云う
事で、、お許しください。。
明日はモンちゃんの話でも書ければと思います (^O^)/