JYU13 岳南交流戦(大渕公園CDグラウンド)
岳南モスペリオさん主催の交流戦に参加しました。
いよいよお披露目!?
U13の新ユニフォーム。
ジャージ、ユニフォーム共に今までのモデルが生産中止ということもあり、この学年から新しいユニフォームに。
アウェイ仕様はまた次回にでも写真に収めようと思います。
早く移動着もそろうことを期待しましょう。
今まではどんな特徴があるのか選手を見ているといった要素が大きかったですが、今回はメンバーは今まで通り自分たちで決めましたが、テーマを持って臨みました。
まだまだ小学生と変わらないのは、背が高くてスピードがある子がいれば点が取れたり勝ててしまうこの年代。
でも、体の変化が大きい中学生年代は、いずれ身長は並びだし、スピードでは追いつかれ、それしかない選手は使えないという時が来ます。(もちろん例外的にずば抜けた子はいますが)
サッカーとは頭(ヘディングではありません)でするスポーツともいわれるように、しっかり観て考えてプレーができるようにならなければいけません。
もちろん戦いですので結果は求めますが、結果だけでは意味がない。
結果と内容が伴った試合を。
(公式戦の中には内容よりも結果という時が来るかもしれませんが、)まだまだU13。
今だから学べる、今だからこそ学ばなければいけないことはたくさん。
今だからミスができる、ミスが許されることもたくさん。
山崎コーチも言っていましたが、言われたこと(アドバイスされたこと)をまずはすぐに実践する、実践しようとする能力を持つことが大事です。
頭を使えず、変われず、苦しむ選手を多々見てきました。
まずは自分の幹を大きくする。
いろいろ学んだうえで、最終的に自分には何が合うのかを見つけていってください。
対戦いただいたチームの皆様、運営いただいた関係者の皆様、送迎・応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
松島