Q.
センセー、ステイホーム暇っすわー。ダチ呼んで庭でバーベキューパーティー出来たらいいんスけどねー。
でも人集まっちゃダメっしょ?さんみつー(笑)
そーいやなんでバーベキューってバーベキューって言うん?バーっと焼くからッスか?
あ、オンライン飲み会ってのあるし、オンラインバーベキューパーティーやったらよくね?俺天才!?ヤベー特許取らねーと!
(21歳、男性、R.N ステイホーム秋田)


A.
ステイホーム秋田さんこんにちは!飽きたじゃなくて秋田県の秋田なんですね。うちの国際信州学院大学もコロナ対策で今年度まるまる休学になっちゃって、
もうここ最近は暇で暇で学生向けのキクラゲ栽培キットもらってきて家でキクラゲ育ててますよ。
国際信州学院大学学歌のAmourを毎日聴かせるとよく育つとかいうので、未履修の学生はぜひ試すといいですよ!なお単位がもらえるかは別です。

さて、バーベキューの由来ですが、ご想像の通り、「バーっと肉焼いてジタブル食ってキューっとビール飲む」の略です。
………嘘です。信じちゃいましたか?
えー、本当はですね、バーベキューをBBQやB.B.Qと書くことがあるのはご存知かと思いますが、これは「Best Broiled Quality」(ベスト ブロイルド クオリティー)、
すなわち「素晴らしい焼き加減」という意味の英語の略なんです。アメリカ西部開拓時代にバイソンの肉をいかに美味しく焼けるか、って勝負をしたガンマン達が
相手の焼き具合を褒める時に「BBQ」と言った、というのがバーベキューの起源とされてまして、まぁいわゆる「上手に焼けましたー!」ってやつですね。
なお当初は「Best Grilled Quality」(ベスト グリルド クオリティー)、B.G.Qと呼ばれてたんですが、「ビージーキュー」となってしまい言いにくかったので、
アメリカ英語としてgrillに似たbroilという単語をわざわざ作ったというのが通説となっています。バーベキューの網のことを「バーベキューグリル」と言うのはこれの名残ですね。
さてさて、ゴールデンウィークも外出自粛なんで庭やベランダでバーベキューやるって人もいるかと思いますが、その際は3密…集まる、近づく、閉じこもるのいわゆる「集近閉」だけじゃなく
騒いだり匂いや煙がキツくて隣人から通報されるとかいうのが無いように気をつけてくださいね!
そういう意味ではオンライン飲み会ならぬオンラインバーベキューパーティーは画期的だと思います。しかし、オンラインってどうやってグリルで焼いて食べればいいんでしょうね……?
(羽園 頼也 教授)

参考文献:民明書房刊『西部飯〜喰って候 美味くてゴメン〜』より










はい、一月ぶりの羽園先生民明書房ラジオ書き起こしです。

「民明書房は次にテドロス事務局長ネタが公開できそうです」と言ったな。あれは嘘だ。(二回目)



自粛のゴールデンウィークですが、自粛疲れとポカポカ暖かいのとで「こんくらいいいだろバイオテロ」がだんだん出て来ちゃってますね……

↑気持ちはわかるが人集まりすぎ、近すぎ。屋外であっても集近閉(3密)は一つでも該当した時点でアウトなんですよ…


↑みんな自粛で我慢している中、山梨に帰省してバーベキューなり整骨院なり遊び歩いたのもアレですが、タチが悪いのは
 PCR検査後にゴルフ練習して友人(彼?)と会った上に、陽性判明した後にバス乗って東京へ、さらに乗ったバス便を嘘ついたとか…
 ネットでの人物特定とか叩きはよくないけれど、この人に関してはあまりに酷くて流石に擁護できないです…家族は近所の目が辛そうですね…

ということで、バーベキューとは?について先に完成してしまったので公開。テドロス事務局長ネタは7割くらいかな…


『新しい生活様式』という新たなパワーワードができた、連休中の緊急事態宣言延長。
GWのステイホーム疲れで、外出自粛している人はストレスとかがすごいと思いますが、そちらはいかがですか?
那須塩原市は田舎な所もあるので(多くの場所が車がないと生活困難)、「自家用車で誰もいない山の中の公園に行き遊ぶ」などの裏技で
ストレス発散ができますが、都会の子どもたちは大変でしょうね…
自粛は大変ですが、早く終息できるように皆であと少しだけ頑張らないと……


あまり暗い話ばかりじゃ気が滅入るので。

「民明書房」はYahoo!リアルタイム検索(つまりTwitter)するとそこそこツイートとかされてて、また徐々に広まって来ているのが地味に嬉しいです。
暇つぶしに民明書房!読むも作るもよし!
さすがに140字で民明書房ネタを投稿するのはれいにーには無理なので
ツイッターでの投稿は今の時点ではやる気はないですが、また自作民明書房ブームが来ればいいなぁ…
(時間とやる気があれば、民明書房ツイートを全部収集しながらこのブログを紹介するツイートをしたいけど…)

とりあえずWatanabe(nabe1975)さんが頻繁にツイッターで民明書房を書いているので良かったらそちらもどうぞ!


あとYahoo!で「民明書房」と検索すると、7番目にれいにーのブログページが出てくることが判明。「民明書房とは」だと5番目!
これからも頑張ります!目指せ100ネタ!



ちなみにタイトルの『西部飯〜喰って候 美味くてゴメン〜』は、某『ダンジョン飯』
本家(と言っても「曙蓬莱新聞社」刊ですが)の『撃って候 早くてゴメン』を意識したタイトルになってます。
しかしすごいタイトルの本だこと…実際に発売したら何冊売れたんだろう…
※男塾には民明書房だけではなく、太公望書林や英学館、時源出版、曙蓬莱新聞社、ミュンヒハウゼン出版なんてのも登場します。いずれもトンデモ文献!ウインク


しかしバーベキューはBBQ、「Best Broiled Quality」が起源だったとは…
いやぁ、語源って本当に面白いですね〜(白々しい)