どーも、あひるです。
先日は投げ会にてプロ試験合格をお祝いいただきありがとうございました。
今後も上を目指して練習を続けていく所存ですので、
応援よろしくお願いしますm(__)m
さて、今日はダーツ上達に必要なコトを書いてみようと思います。
精神論も多いので、そんな考え方の人もいるんだな、と思って読んでいただければ幸いです。
早速ですが、皆さん、ダーツが上達する為には何が必要だと思いますか?
私は下のようなことが大切だと思っています。
①言い訳をしない強い心
②ダーツに関して考えること
③意味のある練習
④少しだけ人のアドバイスを聞いてみること
それぞれもう少し詳しく書いてみます。
①言い訳をしない強い心
ダーツをしていると調子のいい日もあれば調子の悪い日もあります。
私は「その日の投げ方・体調・環境・相手」など様々な要素で
その日の結果が出ていると考えます。
これらについて考えることなく、ただ“調子が悪い”などと言い訳をして片付けてしまう人は
成長しないと思っています。
必要なのはこういうときに言い訳をするのではなく、
おかれた状況で少しでもパフォーマンスをあげるために必要なことを考え、
それを実践できる強い心だと思います。
②ダーツに関して考えること
ダーツは単純な動作の繰り返しですが、考えることはたくさんあると思います。
例えば、
・なぜ一般的に○○なフォームがいいと言われているのか?
・なぜ今のダーツはブルに入ったのか?または入らなかったのか?
・どんなセッティングが自分に合っているのか?なぜそれが自分に合っているのか?
・今のレーティングで試合に勝つにはどうすればよいか?
・ハンデキャップを生かした戦い方ってどんな戦い方だろうか?
などなど、例を挙げればキリがありません。
これらには人それぞれ答えがあります。
そして、その人それぞれの答えはどれも正解だと思います。
何が言いたいかというと、こういった疑問を自分で見つけ出し、
それに対する回答を自分で考えたことが無い人は一定レベル以上の上達は難しいと思います。
よくある例でいうと、他人に教わったことをそのまま実践して(実践しているつもりで)
“言われた通りにやっているけど上手くならない”といっている人を見かけます。
こういう人は、教えられていることは、単にその人が良いと思う一通りの投げ方であって
万人に共通する良い投げ方などないことを理解できていないのだと思います。
③意味のある練習
意味のない練習など無いのですが、
ただ漫然と長い時間投げている人で“上達しない”と言っている人を見かけます。
もちろん投げずに教わるだけで上達しないと言う人よりは良いですし、
上達しない時期ももちろんあると思います。
そういう人は、何らかその日の目標を決めて練習することが大切だと思います。
自分に合った目標であれば何でもいいです。
例えば、
・体や顔を動かさない
・肘を動かさない、
・フォロースルーの位置を固定する
・1カウントアップで1ハット出す
などです。
目標を持たずにただただ投げていると、それなりに上手くはなっていきますが、
日ごとにフォームが変わってしまい、上達に限界があるように思えます。
④少しだけ人のアドバイスを聞いてみること
私は基本的には一人で練習することがまずは一番重要だと思っています。
もちろん対戦なども重要ですが、対戦をすると勝ちたい気持ちで
フォームが崩れやすくなってしまいますので、
まずはフォームを固定できる程度は一人で練習することが重要だと思います。
ですが、自分ひとりでは考え方に限界が来ることがあります。
そういうときには他人に意見を聞くと、新たな観点を見つけられることがあります。
例えば、数年前、私はダーツの矢の回転についてはあまり意識したことがありませんでした。
友人にダーツの回転について意識していることを聞き、
自分なりに回転について考えてみたところ、
それをきっかけに一気に上達したことがあります。
このように、自分の考えにない観点を教えてもらえる可能性があるので、
そういう意味での他人のアドバイスは重要だと思います。
まあ、でも、今は色々なダーツのDVDが出ているので、
それをみるだけで、まずは十分だと思います。
さて、長々書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
精神論ですので、これを読んでもすぐに上手くなることはありませんが、
これらの気持ちを持っていれば、いずれ上手くなると思います。
私を含め、皆さんが少しでもダーツが上達し、
より楽しくダーツができることを願っています。