ダーツライブカードの『裏』★あひる★ | 青春系ダーツサークル"UDC"のエンジョイ日記♡

青春系ダーツサークル"UDC"のエンジョイ日記♡

現在部員数500名!!
毎月の投げ会やハウトー、BBQ、ダーツ合宿、お花見など色んなイベント満載の青春系
ダーツサークル❤
只今部員募集中です(≧∀≦*)

沢山の仲間と共にエンジョイダーツしませんか??
mixi、facebook、twitterでも日々更新中☆

どーも、あひるです。

ブルマスターリミットに、タイバニコラボに
最近はダーツライブのイベントが楽しくていいですね^^


さて、今日は久々の日記でマニアックな話をしようと思います。

ダーツライブカードは色んな柄があったり、
レアなカードがあったりと見ているだけで楽しくなってしまいます。

でも、今日は柄の話ではなく、「ダーツライブカードの『裏』」の話です。

ご存知の方も多いと思いますが、
ダーツライブカードの『裏』にも種類があるのです。
これで全部かわかりませんが、
私が持っているカードの『裏』をご紹介します。

まずは古いほうから。
①赤(QRコードなし) ⇒ これは古いですねー
赤

②赤だけどQRコード付 ⇒ これも古いけどたまに見かけますよねー
赤QRコード

③グレー ⇒ 私のメインカードの裏はこれです
グレー

④黒 ⇒ このカードって期間が短いきがするなぁ
黒

⑤黒(LIVE2後) ⇒ よく見ると説明にLIVE2の説明があります。
黒LIVE2後

⑥青 ⇒ 最近のは全部これですねー。
青

⑥’青 ⇒ ちょっとずつマイナーチェンジしているようです。(2016/8/22更新)
 (左)中国語が簡体字、繁体字の2種類書かれており、上部にDartsLiveのキャッチコピー「one card, one world」の文字もあります。
 (中)キャッチコピーが消え、URLが上部に移動しています。また、日本語の注意事項が1行増えています。
 (右)繁体字と日本語の最後の注意事項が消え、下部に「made in DARTSLIVE」の文字が増えています。
ダーツライブカード青

ここまでは皆見たことあったでしょうか。
こっからはちょっと変わってます。

⑦白 ⇒ 3Dのカードは裏が白なんです。かっこいいですねー
白

⑧緑 ⇒ 麻雀LIVEのカードの裏はなんと緑!
緑

⑨紫 ⇒ 香港で発売されたもののいくつかこの色なのかも。全部漢字。
紫

※青と比較してみました
青、紫比較


⑩臙脂(えんじ) ⇒ これも香港かなぁ。これは全部英語。
えんじ

※赤と比較してみました
赤、えんじ比較


いかがだったでしょうか。

ダーツライブカード、裏でもここまで楽しめるなんて奥が深いですねー。
早速皆さんも裏を確認してみましょう!


ちなみに、①~③のカードはダーツライブのロゴが古く、
楕円形の部分が斜めになっています。
2007年5月28日にロゴを変更しているので、
それより古いカードだけがななめになっているんですよー。


以上、ダーツライブマニアのあひるでした。
では、またー。