36cm水槽リセット | へっぽこアクアリウム

へっぽこアクアリウム

アクアリウムって難しい・・・


サムネイル

さて、今回は、

リセットした36cm水槽の
紹介をしたいと思います。
寝室のサブ水槽になります。


  ​水槽

 水槽はADAのキューブガーデン。

 W36×D22×H26  19ℓです。


 右下のロゴがカッコ良いウインクので、

 我が家の水槽はADAに統一しています。

 ダイソーで購入した半透明ブラックの

 PPシートを背面に貼り付けて、

 バックスクリーンにしています。


  ​照明

 照明はこれまたADAの

 アクアスカイ・ムーン361です。

 スタンドが少しくもった半透明で、

 雰囲気が良くおねがい一目惚れ。

 ADAの照明は高価ですが、

 光量もすごいので、

 水草を育てるならオススメです。

 このムーンシリーズは廃盤になり、

 とても残念ですショボーン

 これはメルカリで中古品をゲット口笛


  濾過装置

 濾過はテトラサイレントフレックスミニ。

 静音式の小型水中フィルターです。

 水槽を寝室に置いているので、

 静かなフィルターを探していましたが、

 今まで使ってきたフィルターの中では

 一番静かでしたウインク

 水流を強くすると音が大きくなる為、

 弱めの水流にしています。

 メンテナンスがしやすいのと、

 小型ながらシャワーパイプも

 付属しているのが良いですね。


  水温計

 ADAのNAサーモメーターです。

 キスゴムを使用せず、

 水槽の縁に引っ掛けるタイプで、

 何気にオシャレ感を演出してくれますニヤリ


  低床

 低床はB-blastのアースソイル水草用です。

 以前はADAのアマゾニアを

 使用していましたが、

 アマゾニアは高価なのと、

 水の白濁が発生することがあり、

 扱いがけっこう難しいので、

 最近はアースソイルを使用しています。

 ソイルの粒が小さいのも気に入っています。


  ​石

 この水槽には溶岩石を使用しています。

 以前に購入した使い古しです。


  水草

 水草はまだ育成中で、

 溶岩石の後ろにパールグラスとロタラを。

 前景草には、

 ニューラージパールグラス

 ショートヘアーグラス

 を植栽予定です。


  生体

 小型水槽なので、生体は少なめにします。


 現在は、


 アフリカンランプアイ

 メダカの一種で、上層をよく泳ぎます。

 体色はグレーで、

 目の上が蛍光色のブルーに光ります。

 とても可愛いですおねがい

 弱酸性の水質を好み、

 飼育は容易な部類です。


 オトシンクルスネグロ

 吸盤のような口をしており、

 ガラス面に張り付いて、

 苔を食べてくれます。

 水槽が綺麗すぎると餓死したり、

 神経質な一面があるなど、

 少し扱いが難しい魚です。

 ノーマルのオトシンクルスより、

 ネグロのほうが丈夫です。


 ミナミヌマエビ

 水槽の掃除屋さんとして、

 欠かせないエビ達です。

 以前に

 イエローチェリーシュリンプ

 オレンジチェリーシュリンプ

 を混泳させていたので、

 交雑しており、時々、黄や赤の色が

 入った個体が生まれます。


 以上です。

 水草が育ってくれるのが待ち遠しいですね。