本日も愛の武将隊追っかけ日記 | うだかぴの おしょうしな日和

本日も愛の武将隊追っかけ日記

上杉神社参拝パフォーマンス

またしても雨中止しょぼん
ピロティ
でのおもてなしとなりました


うだかぴの おしょうしな日和-ピロティでのおもてなしとなりました

阿虎様雪バージョン

うだかぴの おしょうしな日和-阿虎さん


可愛らしいですね~ラブラブ


午後からは詰所開放
おいしく煮えた玉こんをいただきましたよ(‐^▽^‐)

うだかぴの おしょうしな日和-玉こん


久しぶりの兼続公風邪カゼを召されてかなり辛そう
「これ(玉こん)あんこ入ってても今日はわからん」って
あらら・・・
お大事になさってください


普段はなかなかゆっくりお話しすることはできない
武将軒猿の皆さんと
ぐっと距離縮まるひととき

うだかぴの おしょうしな日和-玉こんをのぞくかねたん


こちら鮭延殿撮影カメラでございます


そして翌日
からいい天気晴れで気温も上昇アップ
絶好
参拝日和のもと
10武将揃ってスタート(^O^)/


うだかぴの おしょうしな日和-参拝に向かいます

兼続公はだいぶ体調良さそうですグッド!

うだかぴの おしょうしな日和-にこやかな直江さん(2列目左)


参拝の前に

うだかぴの おしょうしな日和-直江さんと最上さん


義光公はコレお約束( ´艸`)

うだかぴの おしょうしな日和-直江さんに恒例の水パシャをする最上さん


上杉軍の皆さん

うだかぴの おしょうしな日和-前田さん・大国さん・阿虎さん・上泉さん


最上軍&伊達軍の皆さん

うだかぴの おしょうしな日和-楯岡さん・片倉さん・伊達さん・鮭延さん


いざ上杉神社


うだかぴの おしょうしな日和-いざ上杉神社へ

うだかぴの おしょうしな日和-参拝する皆さん

うだかぴの おしょうしな日和-参拝する皆さん

うだかぴの おしょうしな日和-参拝する皆さん

雪囲いされた社殿はこの季節ならでは

うだかぴの おしょうしな日和-雪囲いされた社殿の前で見参!

武将がいいですね


うだかぴの おしょうしな日和-参拝を終えた皆さん

うだかぴの おしょうしな日和-上杉神社を後にします

うだかぴの おしょうしな日和-はと

松岬神社の前で記念撮影タイムカメラ

うだかぴの おしょうしな日和-松岬神社前で記念撮影


冬晴れ晴れの日


うだかぴの おしょうしな日和-お奉行様を先頭に

お疲れさまでした


うだかぴの おしょうしな日和-伝国ピロティへ戻ります

ステキなアニーズ

うだかぴの おしょうしな日和-アニーズ(直江さん・最上さん)


兼続公笑顔ニコニコ

うだかぴの おしょうしな日和-直江さん


しびれます恋の矢

こんな嬉しいショットカメラもいただきましたよ

うだかぴの おしょうしな日和-上杉軍の皆さんと楯岡さんとかぴ


そして兼続公政宗公
ドリームショット実現ビックリマーク
したのですが・・・
操作ミスのため撮れませんでしたm(_ _ )m
ううっ、情けない(ノ_-。)

そちらの模様は
toraさんのブログでご覧ください(^O^)/
これだ!!

昨日引き続いて詰所開放では
この間お休みだった兼続公から
2種類の花押でサインメモをいただきました

うだかぴの おしょうしな日和-直江さんのサイン2種


政宗公力作がありました


うだかぴの おしょうしな日和-忍城ペーパークラフト完成品(伊達さん作)

かぴ得意の小道具本


うだかぴの おしょうしな日和-47都道府県戦国武将事典



自身の記述よりも
政宗様のページが少なすぎる
とおっしゃる家臣の鑑片倉殿とお話ししたり
兼続公を盛り上げ
義光公さむ~いギャグ炸裂したり
とても和やかが流れていました


充実した3時間
詰所内の武将の写真カメラは載せられませんが
皆さんステキおもしろいビックリマーク
出陣表チェックして
是非ビックリマーク詰所体験をオススメします(^O^)/


さてビックリマーク

参拝パフォーマンス気づいたことをひとつ(^-^)/
かねたん大好きさん かぴフットワークよろしくぶーぶー
武将隊の皆さんより先回りをして
写真カメラを撮ってましたが
これってかねたんドキドキお散歩ペンギン
慣れているからなんだよね
かねたんドキドキ


うだかぴの おしょうしな日和-お散歩するかねたん


(取材:12月15・16日 だいたいかぴ)


うだかぴの おしょうしな日和-かねたんペタ