普段使いの充電池に、10年以上買った事を忘れてた充電池を仲間入りできるのだろうか?

 

 だいたい普段使っているのは100均充電池です。

 そこに、10年以上寝かした充電池エネループと、写真にないですが、東芝TH-3H2000を調べてみました。

 

 では、まず東芝TH-3H2000ですが、開封して電圧測ってみたら0Vでした。

 まったくのすっからかんですね。

 

 まずこの電池を放電計測してみます。

 

 放電に使うのはこのセット。

 負荷として2.5V0.5Aの電球で、放電停止が0.8Vになるようトランジスタかましました。

 これで、1.3Vの時は0.6A、1.2Vで0.5Aの放電器です。定電流じゃないのがアレですが(^-^;

 回路図

 

 で、2回目の計測が↓図。

 4分ちょっとで1.2V割り込みました。

 あまりにも酷いので、充放電繰り返しして、8回目の計測です。

 8回目の計測でやっと2時間近く行きましたが、全体に電圧が低いので、デジカメではきどうすらしません。

 多分、この後は大差ないと思うので、これは終了。

 この電池は、ファンとかおもちゃ行きですね。

 

 さて、お次は、エネループ。これも10年以上眠っていました。

 開封してすぐの計測です。 

 なんと、電圧1.2V割り込むも少しだけ盛り返して落ちていきました。

 1.2Vマークできたのは30分ですが、これだとデジカメとかは起動しないですね。

 

 続けて2回目の計測。

 きれいなラインを描いて2時間半近く1.2V以上ありました。

 1.25V以上あればデジカメでも十分使えるので、10年以上寝かせたエネループなら、充放電2回程度で、復活すると言えるとおもいます。

 

 ちなみに、100均シリーズは、個体ごとバラバラで、電圧低かったり1時間半で1.2V割り込んだりしてました。

 

 最後に。

 エネループですが、10年以上保存状態で、電圧残ってるとは驚きです。

 放電しにくいというのはどうやら本当の事ですね。

 

 

 

 

 

 

 近所にダイソーがデキたので行ってみたら、ワイヤレスマウスが売っていた。

 いままでワイヤレスは持ってなかったので、早速購入。

 

 金額からして、外観の出来はちょっとアレだけど、普通の3ボタンに、CPIの切り替えまでできるので、良い感じ。

 

 さて、中身の基板を見ると、5ボタン用のパターンがしっかり繋がっているが、部品は付いていない。

 

 とりあえず手持ちのタクトスイッチを2個付けてみたら、ちゃんと5ボタンマウスとして機能した。

 あと、ホイールがプラなので、指が滑るときがあるので、溝を掘ってゴムを巻いた。

 

 足の部分の摩擦が大きくて、細かな動きがしにくかったので、テフロンテープを貼り付け

 

 元通り組み立てて、5ボタンマウスの完成。

 

 さて、このマウスを、画面割れしてタッチの利かなくなったタブレットに使おうと思ったら、Bluetooth接続じゃないので、USBコネクタが埋まってしまうと、充電しながらとかの使い方ができないので、普段使いのPCで使うことにした。

 

 

 しかし、毎日暑い日が続きましたが、さいきんやっと涼しくなってきたように思いますが、それでも毎日使うマスク。

 少しでも楽になると良い事です。

 

以前マスクの密着度アップという事で、書いた記事マスクの密着度アップですが、加工が面倒な上、ティッシュだと汗をかいた時にモロモロ崩れてしまうので、もっと簡単にできるようにしてみました。

 

 手持ちにネルの布が有ったので、利用しました。

 

 まず、針金の両端を丸めてネル生地に並べ、その上から両面テープで張り付けます。

 あとは、それぞれをカットします。

 で、これをマスクの鼻部分に張り付けます。

 これなら、針金をマスクに仕込むより、張り付けるだけなので簡単です。

 あと、あまり汚れていなければ、剥がして両面テープを張り足せば再利用もできます。


 ところで、上の写真ですが、針金テープ。マスクの表面に張り付けてしまってますが、この手のマスクに裏表が有るのを知ってる人は少ないかと思います。

 もちろん私も知りませんでした。

 

 マスクのケースにも記されていますが、耳ひもを張り付けてある方が表面という事らしいです。

 あと、マスクを開いた時にブリーツのヒダが下向きになるようにするとか。

 

 で、マスクの密着度がアップすると、呼吸でマスクがパカパカして、いかにも隙間漏れが抑えられている感じですが、ちょっと恥ずかしい気もしますが、隙間漏れが有ったらマスクの意味がないと思うので。

 

 まぁ、これから気温も下がって、マスク使うのも楽になってくると思いますが、一方、眼鏡が曇りやすくなってくるので、これも良いと思います。