暑い、とにかく暑いですね。

 夏休みが早く終われば、こんなに猛暑の中登校しなければならないと思うと、涼しくなるまで、人間が正常に活動できるまで、夏休みを延期するべきだと、本気で思います。

 10分間トコトコ歩くだけで、頭がクラッとしてしまいますからね。

 

 今回は、2~3年経験者の夏休みについて、紹介したいと思います。

 初任者と違い、1年間経験したという自信と、スケジュール調整の大切さを実感を伴った理解ができたと思います。また、法的な(強制)研修や、提出書類の量が多少減り、自己研鑽や自主的な研修、個人の貴重な時間が多少増える可能性があります。

 

 どうして世間の声といいますか、コメンテーター((笑))らは、「夏休みは教員が暇になる」「楽している」となるのでしょうね。 

 普段が法外な勤務時間ですから、この時だけ、定時上がりになったり、保護者や子どもの対応が激減するだけで、書類やアンケートなどの仕事があるのですから。

(まー、中には遊びまくっている人もいましたが…。)

 

 では、2~3年経験者の夏休みの生活を簡単に説明します。

夏休み開始一週間

①教室掃除

②備品整理と購入

③1学期の学級費〆(学校によって異なる)

④2・3年次研修の資料作り(コロナ禍では互いに授業見合いがなくなった。)

※研修の資料作りですが、公開授業・研修が終わっている場合は報告文(感想)

飲み会(学校にもよりますが、2年目が幹事になります)

 

 7月~8月初め(10日前後)

①法的な研修(リモートもあるかも?)

家庭訪問(気になる児童)

③集会所や地域の集会参加(学校や地域による)

校務分掌での研修や打ち合わせ(2年目は体育主任になりやすく、他校との打ち合わせもあります)

⑤職員会議(校務分掌によりますが、経験者ということもあり、学校行事の起案すると思います)

運動会の演目決め(ダンスや学年種目などメインになることも!)

⑦ダンスの練習

(⑧懇親会:2年目が幹事になって主催する)

 

 8月初め~8月中旬

家庭訪問(生存確認

②職員会議

③関係機関との打ち合わせ

④運動会のスケジュール確定、準備(体育主任なら)

⑤ダンスの練習

⑥修学旅行や遠足、見学・体験活動の下見

⑦2学期の準備

(⑧自主的な研修への参加)

 

 初任者と、そこまで変わらないと思います。ですが、昨年の失敗や経験があるので、スムーズにこなせることも増えていくと思います。

 学校や学級にもよりますが、上記に加えて、必要に応じて保護者とカウンセラーとの三者懇談があったりしますね。また、学年会議(単級の場合は学年部会議)が適宜あったり、学級の児童の

 

 

トラブル対応もあったりしますね。

 

 また、縁日や花火大会があれば、見回りもしないとね!

 

図工講評4

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)