昨日は更新できなくてすいませんですはい。



なんせ昼1時に起きて朝4時前に寝るという、廃人のような生活でしたから、ええ。



前の記事、改めて見るときもい。



やっぱりあの書き方はあの人しかおもしろくない。



同じ高2でも、これほど才能の差があるものだと実感した。



誰?って人はがんばって探してください。



有名ブログなのですぐ見つかると思います。






*      *      *







今日は9時に目覚ましがなって、起きて、10分寝て、また目覚ましなってのループを繰り返してたら、



最終的に起きたのは11時。



だめだ、1発で起きないと。




なんかいい方法あったら教えて。





1時から自習室へ。



夏休みだっていうのに、人が少ない。



全部で25席あるんだけど、おれが行った時は2人ぐらいしかいなかった。



DUOとチャートの復習やったら、



前の予想通り2時間かかったよ。



2次関数、やっとのことである程度の問題は解けるようになった。



黄チャだけど、エクササイズもやってるから、例題とPRACTICEはだいたい大丈夫。



あとは、細野の本で確率を強化すれば弱点つぶしはたぶん完了。



でも、ⅡBの宿題がまだ半分しか終わってない。



そこまで手回んないような・・・・




読書感想文もまだやってないしね。





宿題ってほんと邪魔な野郎だ。



全部シカトしてやりたい。



むしろ燃やしてしまいたい。



物理も力のつり合いで苦戦中。



意味ワカンネ(´・ω・`)



化学(理論)は思い出しながらやってる。




授業のノートないとまじ全然わからん。



特に物理。



東進の「はじめからていねいに」で載ってないやつもあるから、それがやばい。




やっぱり誰かに聞きに行くか。




英語は今はDUOをとりあえず全部終わらすこと。



1日2セクション(うち1つは前日の)のペースだから、あと40日ぐらいで終わる予定。




ということは、27日の全統にはもちろん間に合わない。




しょうがないよね。



2セクでも1時間かかってるから。




数学もⅡBの既習範囲怪しい所ばっかり。



でも今はⅠA固めるよ。



授業が始まったら、ちゃんと復習するけど。




あと、問題は地理なんだよ。



授業全く聞いてないから、知識は全然ない。



地理って短期間でできるようになるの?



教えてせんぱい。




今は英数が中心でそれに続いて物理、化学だから、国語と地理はほったらかし。



でも、東大は2次で国語がいるから負担大きい。



京大、名大とかはいらないっぽいからね。



悩むぞぉおおおおおおお








そんなちょうしこいたこと言える学力になってなかった。







全統はとりあえず数学で偏差値60切らないようにしないと。



11月の進研で220点以上(3教科)取りたい。



英:80 数:70 国:70か。




うはwwきびしいww



でも、数学って小問全問正解で、あと全部(2)までしか解けなくても67,8点だからね。



まぁ、なんていうか、





全部厳しい状況なわけ







でもおれはやる。



だって懇談で「夏休み明けの模試で結果残します」って言っちゃったから。



220点取ったら学年1位になるかな?



1回でも1位になりたいねぇ。



1教科でもいいから。



自信になるから。



今までの最高は1年の進研で英国2位(英語3位)




うおっし。



やる気出てきた。





今日はネタとかなんもないチラシの裏だったけど、許して。



実際、チラ裏が楽って言えば一番楽で長くなる。




だって、出来事と思ったことを書き足すだけだからね。








まぁ、今日は兄と焼き鳥食べに行ってライムサワー飲んだ。




ちょう赤くなった。




どうやら、おれの家系は酒耐性×らしい。



兄も生中1杯で茹でダコ。




ということで、書くこともなくなったので終わります。




明日は朝から自習室に行く予定です。



でも、あそこクーラーまじ寒い。





勝手に冷房の強さ弱めてやったぜ。











すぐに最強に戻ってたけど。








戻した奴ちょっと来い。









家じゃクーラーなんて1年中インテリアだからね!クーラー耐性も×なんだ!


そんな僕と同じ人は投票お願いします。




>勉強記録

英語:DUO セクション4,5

数学:チャート8題

物理:宿題2問

化学:宿題7問



これで4時間半ぐらい。


もっといけるはず。