こんにちは!

南條真樹です。

 

 

あなたは日常で

モヤモヤ・イライラすることはありますか?

 

 

 

他人(家族、友達、職場の人、政治家、通りすがりの人…)に対して、

 

  「もっとこうすればいいのに…」  

とか  

「こうすればもっと効率よくできるじゃない!」  

とか

  「なんで、ちゃんとやらないんだろう?」  

 

という風に

何か言いたくなることがあるかもしれません(実際には言ってなくても) 

 

 

 

なぜ、こんな風に

他人を見て、モヤモヤ・イライラ⚡「反応」しちゃうかというと…  

 

 

 

それは相手のせいではなくて

自分の中の「思い込み」(主観、価値観、設定)が原因です。

 

 

 

「○○しなくちゃ!」

という自分の中の「価値観」に反しているから

それを違反してる人を見ると「反応」しちゃうのです。  

 

 

 

つまり、あなたが

モヤモヤ・イライラした原因は、目の前の人ではない

のです🙅‍♀️

 

 

 

元々あなたが持っていた「思い込み」

目の前の人の言動をきっかけにして

内側から外側に出てきただけなのです。    
 

 

※学びで沖縄に来て、空と海に癒されています♡

 

 

ちなみに今の私は

目の前の人が自分の価値観と違う言動をしていても

 

「あ、そうなんだ」とか

「あ、私とは違う意見なのね」と思うだけで

 

自分の感情は反応させずに、自分がご機嫌でいることに専念出来ています😊

 

 

 

なぜなら、これまでたくさん

自分が苦しくなる「思い込み」=「設定」を手放して、  

自分が幸せに生きられる「設定」に アップデートしてきたからです🎵

 

 

でも、私は元々

性格は明るい方でしたが

「人に言われたこと」をすごく気にするタイプで、

「自分の気持ち」よりまず「相手の気持ち」を優先するのが

習慣になってしまっている人間でした。 

 

 

何か自分が発言した後もすぐ

「どう思われたかな?」 と気にしていましたし、

何か行動するときも

「人にどう思われるか」 をかなり重視していました。

 

 

 

だから、職場で鬱になったのも  

 

・昇進したのにちゃんと仕事できていない💦

・きっと周りからは、ダメな役職者と思われている😱  

 

という「思い込み」があり、

「自分を責め続けていた」のが、鬱の原因になっていました。

 

 

 

また、幸せをなかなか感じられないまま結婚生活をずるずる続けてしまったのも  

 

・一度結婚したら離婚してはいけない(周りに幸せだと思われたい)

・相手を悲しませてはいけない(幸せにしないといけない)  

 

という「思い込み」があり、

結婚生活がつまらなく感じても「我慢し続けていた」のが原因です。

(結果、最初の結婚は40歳のときに破綻しました。。。)    

 

 

 

でも、こういった思い込み(主観、設定、価値観)

全て自分が、物心ついたときから今までの間に

親や教師や上司などからから言われた「価値観」を鵜呑みにしていたからで、

自分にとっての大切な「価値観」とは限らないと、あるとき気がつきました。    

 

 

いまの私は

自分が楽しく幸せに生きられる「価値観」しか採用しません。 

 

 

 

モヤモヤしたときは ノートに悩みを書いて

自分の「思い込み」を見つけて手放すだけ!    

 

 

そうすると

どんどん自分が苦しくなる「価値観」=「設定」がなくなっていき、

自分が幸せを感じられる「理想の現実」を創っていけます。    

 

 

 

そうして私は 繰り返しノートを書いていくことで、

20年以上勤めた役所を辞めて

家で自分の理想の活動ができる自営業に転職し、

40歳後半で自分にとっての理想のパートナーを見つけて、

今は幸せな結婚生活をおくりながら楽しく仕事ができています😊

      

 

 

全ては、モヤモヤするたびに

ノートで「思い込み」(設定)を手放し、

「理想の現実」を新しい設定として決めたからなのです!    

 

 

 

 

ぜひあなたにも、

永遠に人生をアップデートし続けてくれる

「ノートの秘密」を知ってほしい!!
 
 
 

そんな想いで 【魔法のノート術】をお伝えしています😊

 

 

 

★自分の未来は、自分で創る!
 
 
 
そう確信した方は、
ぜひ下記から、公式ラインや無料動画プログラムに参加して、
「ノートの秘密」を受け取って下さいねウインク
 

 

____________________

 

 

■特典1■

自分では気づいていない
モヤモヤの元凶をあぶり出す

【ネガティブ設定発見シート】プレゼント!


特典は公式ラインにご登録の上、お受け取り下さいルンルン

      

 友だち追加

 

 

■特典2■

ノートに書くだけでモヤモヤがスッキリする秘密が分かる

無料オンライン講座(動画3本セットテレビプレゼント!

 

特典は、下記からお受け取り下さいラブラブ

 

 

こんにちは!南條真樹です。

何かを学び続けていると
あるときふと


「あー!!
 実はこうだったんだ!」


すごく【腑に落ちる】瞬間というのがありますよね。


自分なりに新しい知識を学んできたけど、
イマイチよく理解できてなかったのが
急にストーンと腑に落ちる。



そんなときは
晴れ渡った空を見渡したときみたいに
とても爽やかな気持ちになりますよね。

 

 


また同時に、自分の学びのステージが上がったような
一つ賢くなったような気持ちにもなれます。



そして、学びの最終段階まで行けた気にもなりますが…



実は、本当の意味で学びの段階は、
「腑に落ちる」で終わってはダメなのです。




今日は、現実世界で悩みを解決できる段階に行くための
大切な話をしますので、
ぜひ、最後までお読みくださいね(^-^)☆




学びには、3つのステップ(段階)があります。




1つ目は、本を読んだり、音声や動画で勉強して、
「へぇ~、なるほど~♪」と【知っている】気分になる段階



「この考えいいかも!」と新しい知識を得たことを喜び、
「分かった気になってる」状態ともいえます。



ただ、この段階では、知識を知っているだけで
現実世界では、悩み事は相変わらず起こり続けています。
知識を得ただけでは、悩みはなくならないのです。



では、次に2つ目。
これは冒頭での話のとおり
あるときふと、「あー!!そうだったんだ!」
【腑に落ちる】段階




学んだ知識が自分の体験などと結びついて、
一気に視野が広がった気分になる段階。



ストーンと腑に落ちて、モヤモヤが晴れて
謎が解けたような気がする段階。




知識だけの段階よりずっと視野が広がり、
全体像が分かった!という感覚を得て
自分の中でも大きな変化を感じます。




ただ、この「腑に落ちた」段階も、
問題を客観視できるようになってはいるのですが
まだこの状態では、悩み事は相変わらず起こってきます。



本当の意味で「分かった!」感覚になって
問題の正体を掴んだ気がするのに、
なぜか現実の悩みはなくならない…




学びの3つ目のステップは、
「知っている」「腑に落ちた」段階を過ぎて
頭で考えなくても学びを【使える】段階です。



たとえば水泳ができる人は、
何も考えなくても自然と手足が動いて泳ぐことができますよね。

 

 


1メートル進むたびに
右手を出して、左手を出して、足はこう蹴って…
とかイチイチ考えなくても
自然と身体が動いてくれます。



自転車や車の運転でも同じで、
何も考えなくても、
自然に、勝手に、身体が動くようになります



この、頭で考えなくても自然に動ける状態が、
本当の意味で
学びを【使える】状態になったといえます。



具体的には、
たとえば、モヤモヤする悩みを解決したくて学ぶ場合…



心の仕組みについて本やネットで勉強して
【知っている】段階


    ↓

「あ~!自分の感情はこの心の仕組みが原因で
 こんな風に思い込んでいたんだ!」と、
あるときふと気づくのが
【腑に落ちた】段階


    ↓

以前なら悩んでしまっていたようなことが起きたとき
頭であれこれどうしようか考えなくても
自然とその出来事を問題と思わなくなるのが
学びを【使える】段階



以上が、学びの3ステップでした。



私たちはどうしても
知識を詰め込む教育で育っているせいか、


学ぶ時も【知っている】段階で満足しがちですし、

もう少し進んで【腑に落ちた】段階までいくと

「やっと分かった~!!」

学びが終わった気になってしまいがちです💦




ですが、腑に落ちて「分かった!」と思っても
現実にその学びを自然と【使える】状態にならないと
悩みは一向に解決しません。




ここまで読んでくださった皆さんは
ぜひ一度、今までのご自身の学びを振り返り、
【使える】状態まで学びのステップを進められているか?

客観的に振り返ってみてくださいね!

 

 



もし、ご自身の興味のある学びについて、
【使える】段階までまだ達してないかも💦と思った場合は、
ぜひ、
日々【実践ができる学習方法】を取り入れてみてくださいね!




何度も実践を繰り返すことで
何も考えなくても
ごくごく自然に【使える】状態になるのが
本当の意味で学びを人生に生かした状態といえるので😊

 



ちなみに、私や受講生さんの日々の実践方法は、

ノート術でネガティブな設定をポジティブな設定に変更する✨


ハッピートークでプラスの言葉を使って前向き思考になる🎵

の2つです♪



特に、毎朝毎晩15分間のノートタイムZOOM

プラスの言葉を書いたり聞いたり口に出したりすることで、

自然と幸せを引き寄せる行動をしてしまうので
悩みがなくなり、問題が起きても問題と思わなくなってきますウインク
(そして問題も起こらなくなり、平和な毎日になります。)





あなたもぜひ、新しいことを学ぶなら
【使える】レベルまで習得できる実践的な学習方法を取り入れてくださいね!

 

 

 

____________________

 

 

 

 

 

■特典1■

自分では気づいていない
モヤモヤの元凶をあぶり出す

【ネガティブ設定発見シート】プレゼント!


特典は公式ラインにご登録の上、お受け取り下さいルンルン

      

 友だち追加

 

 

■特典2■

ノートに書くだけでモヤモヤがスッキリする秘密が分かる

無料オンライン講座(動画3本セットテレビプレゼント!

 

特典は、下記からお受け取り下さいラブラブ

 

 

こんにちは!南條真樹です。

 

いつも私が感じていること。

 

チャットやZOOMで皆さんの相談にのったり
受講生さんのノートを添削したりしながら
毎日色んなお悩みを聞いていていると…

 

人の「悩み」の構造ってみんな共通している!

 

ということ。

 

※老舗ホテルのアフタヌーンティーで誕生祝して頂きました♡

 

 

多くの「悩み」

 

怒り だったり、
悲しみ だったり、
不安 だったり、
迷い だったり、
焦り だったり、

 

と色々な感情が出てきて苦しいのですが…

 

 

なぜ悩んでいるかというと
悩んでしまう

【本当の原因】が分かっていなくて

自分では解決できないと思いこんでいるから
イライラ、モヤモヤしちゃっている状態なんですよね。

 

 

逆に言うと、その

【本当の原因】【気づき】さえすれば

悩みは全て自分の「勘違い」であり
「思い込み」のせいだったんだ!

 

 

【気づく】ことができて
スッキリ解決することができます!

 

 

 

例えば最近クライアントさんに相談された話でいうと…

 

 

 

旦那さんの親族からお金を貸してと言われて
旦那さんも困っているようだし
自分もどうしたらいいか迷っているという「悩み」がありました。

 

 

 

とても重たい内容なので
相談するのも気が引けるのですが‥

とすごく深刻な感じでのご相談でした。

 

 

なぜその方が悩んでいるかというと
そのお金を貸してほしいと言ってきた親族は
前にも何度か貸してあげたけど返してくれず、
今度も返してもらえる見込みがないという「不安」があるとのこと。

 

 

そして返してもらえないかもという「不安」があるので
クライアントさんは

 

・貸す金額を言われた金額より少な目にしたら、貸してもいいかな…?

・毎月のお金の使い方をきちんと報告させるなら、貸してもいいかな … ?

 

など自分の「不安」対策を考えつつも
貸すことに対して気持ちがスッキリしなくて私に相談されたのでした。

 

 

 

他人から見ると
お金を返してもらえない「不安」があるなら
そんな相手に貸さなくていいんじゃない?
と簡単に結論が出そうな話かもしれませんが…

 

 

当事者になるとそう簡単ではないのです。

 

 

誰でも自分のこととなると客観的には見づらくて
なぜ自分がそのことで悩んでいるのか
頭の中だけで考えていては

【本当の原因】【気づきにくい】

ものなのです。

 

 

 

 

そこで

ノートに書くときには

「どうしてそう思うの?」

と何度も自分にQ&A方式で問いかけます。

 

 

今回で言えば

 

 どうしてお金を貸すことに迷いがあるの?

 だって返してくれないかもしれないから

 返してくれない不安があるのにどうして迷うの?

 だって夫の親族だから断るのは悪い気がするし、可哀そうに思えるから

 どうして親族だからって悪い気がするの?なんで可哀そうなの?

 親族なのにお金を貸さないのってすごく冷たい人間だし、相手も私たちがお金を貸さないと困るに違いないから。

 

 

とこんな感じで、

自分にインタビューするように

ノートで対談してみます。

 

 

 

 

そうすると、
本当は戻ってこなさそうなお金を貸したくないのに、
貸そうかどうか迷っている

悩みの【本当の原因】

 

 

■親族が困っていたらお金を貸すべきだ(貸さないのは冷たい人間だ)

とか

お金を貸さないとこの人は困る(生きていけない)に違いない

 

という思い込み(観念=自分の常識)

だったことに 【気づけ】ます。

 

 

 

 

そこで、このように思い込みに気づけたら

「それって本当?」

とまた自分に問いかけてみます。

 

 

 

 自分が冷たい人間って思われたくないから迷っているの?それにお金を貸さなかったら本当に生きていけなくなる?

 あー‥‥苦笑

自分が冷たい人って思われたくない気持ちがあったから、本当は貸したくないのに貸さなきゃって思っていたのかも(T_T)

それによく考えたら、貸さなくても別の手段を見つけて何とか生きていくはずだし、逆に貸したらまた私たちを頼ってきて自立から遠ざかる悪循環になるかも…(^_^;)

 

 

 

こんな風に、自分を苦しめていた思い込み(観念や設定)を疑えたら、あとは手放すだけ!

 

 

 

実際このクライアントさんは、

 

「自分が冷たいと思われるかどうかは気にせず、相手の自立を願うことが本当の愛情だと思って、お金を貸すのは止めました。

悩みの本当の原因が分かったので、スッキリ解決できました♪

ノートが途中で止まっていたけど、相談して良かったです!」

と晴れやかに言ってくれて、
私もとても嬉しかったです☆

 

 

 

 

最初のうちは悩みをノートに書いてみても
途中で止まってしまう
ことがよくあります。

 

 

自分の思い込みって最初はなかなか気づきにくいんですよね。

 

 

ちょっとしたコツを掴めば
モヤモヤもあっという間に晴れるのですが(慣れれば3分!)
慣れてないことは最初は上手くいかないもの

 

 

 

悩みがあるけどどう書いたらいいか分からない、
スッキリしたいお悩みある方は

下記のネガティブ設定発見シートや、無料オンライン講座で、

ぜひ、ノートのコツを掴んで下さいねウインク

 

情報ゲットはこちらから下矢印

 

 

____________________

 

 

■特典1■

自分では気づいていない
モヤモヤの元凶をあぶり出す

【ネガティブ設定発見シート】プレゼント!


特典は公式ラインにご登録の上、お受け取り下さいルンルン

      

 友だち追加

 

 

■特典2■

ノートに書くだけでモヤモヤがスッキリする秘密が分かる

無料オンライン講座(動画3本セットテレビプレゼント!

 

特典は、下記からお受け取り下さいラブラブ