美瑛町のふるさと納税でゲット。

いい感じですね。

軟らかそうなトウモロコシの皮をうまく使ってます。

 

 

釈氏の隨縁、吾が儒の素位、四字は

是海を渡るの浮嚢なり。(後集134)

1

蓋し、世路は茫々たり。

一念も全きを求めれば、則ち万緒紛起す。

寓に随いて安んぜば、則ち入るとして得ざるなし。

 

*今回で、「菜根譚」は一応終了。

 

 

遅ればせの観月会。

曇り模様でしたが、オカリナの演奏がありました。

塚田さんの久々の音色を楽しませていただきました。

備前焼のオカリナもあるようでした。

 

「海行かば」の曲が流れる中、

厳粛に、追悼式が行われました。


戦後79年が経過し、遺族の参加者が激減。

少し寂しい感じがしたが、子供たちの献花は良かった。

 

岡山県議会の一般質問の中で”海業”が出てきた。

これは、海や漁村の地域資源を活用して、水産物の消費や交流を

促進する事業のこと。

漁港を舞台に、釣りなどのレジャーや、水産物を扱う食堂などにより

交流、関係人口を増やす漁業の試みが各地で広がっている。

東備地域も海岸線や、漁港を利用し、観光と漁業を

連携して強化することが重要だ。

 

薩長同盟が坂本龍馬の仲介で成立したのが慶応2年。

翌、慶応三年、薩摩の西郷隆盛・大久保利通等が、山口を訪問。

長州の木戸孝允・広沢真臣・伊藤博文等と薩長連合軍による

出兵を協議したのが、この、枕流亭。

安部家の離れ座敷で、一の坂川のほとりにあったので

この名で呼ばれたとの事。


今は、瑠璃光寺の敷地の中に在る。

コロナで延び延びになってましたが

今回盛大に開会。

給与体系やら、学校小動物等の事、

色々話題になりました。

中村会長の開会挨拶。

各地で、敬老会が開かれる。

コロナで、5年くらいは休止。

今年からの復活が多い。

ただ、復活しない地域も多いのは残念。

理由は、お世話をする年代・組織が

高齢化の影響で減少したから、との事。

なかなかキビシイいですね。

 

 

 

早いもので、21年目。

今年もいい感じで、盛り上がりました。

今年のテーマは

「MESSAGE」


本日早朝、加藤勝信先生の決起大会が行われました。

大勢の方々を前に、政策を語り、「第4コーナーを回ったら

私が先頭に。」とも。

頑張っていただきたい。

岡山から総理を。