ご覧いただきありがとうございます!

 
 
 
今回は、皆さんもお使いのスマホやパソコンを利用し、各種のサービスを便利に利用することができていると思います。
 
 
そこで気になるのが、自分、家族や知人のプライベートな情報です。
 
最近では、血圧や脈拍などの医療的なデータも収集し、健康管理に利用できるようになりました。
 
 
これらの個人情報に関する報道について、
自分の思うこととその対応について投稿しようと思います。
 
 

個人情報に関する報道

 

 
 
最近、次の報道がありました。
 
報道『LINE 個人情報問題』
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 
 

自分の対策

 

自分の個人情報を保護するため、
 
利用するスマホやアプリの種類によって、次のことを確認したいと思います。
 
 
■我々のデータの保管場所
 
 データを保管する場所により、その国の法規制に縛られます。まずは、自分の個人情報やデータがどこに保管されることになるか確認しようと思います。
 
 
■その国の個人情報に関する法規制の状況
 
 国によっては個人情報でも政府が要求すれば全て持っていかれます。
 個人の尊厳が低い国は気をつけましょう。
 
 
 
 
 
■業務委託先の企業等
 
 業務は下請けにやらせる場合が多いようです。
 
 個人情報やデータを扱う業務を委託する企業が怪しい場合、全て持っていかれます。
 
 
 
 
■スマホの製造する国
 
 アプリには問題なくてもスマホ自体のハードウェアに装置が仕組まれていると、個人情報やデータは持っていかれます。
 
 しかも更に悪いことに、探知するのが難しいようです。
 
 
 
 
 
 

結論

 

 
 
 
 
■LINE
 
 LINEは現在指摘を受けているようです。
 
 

 

 

 

データは、
国内だけでなく、韓国国内でも保管されているようです。
 

 

 

 

 
これが改善されるまでは使用を見合わせます。
 
LINEは当面の間、止めとく。
 
 
 
 
 
■iCloud
 
 

 

 

 

 
 データセンターは中国国内にあります。
中国で制定した国家情報法により、
中国共産党が要求すれば情報を出さなければなりません。
 
 
iCloudは当面の間、止めとく。
 
 
 
 
 

結びに

 

 
 
国内にデータセンターを設置する企業のアプリを使いたい。
そんな安全安心なアプリを望んでいます(調査中)。
 
 
 我が家の癒し💕

 
 

皆様にとって何かのご参考になれば幸いです。

 

 

いつも皆様に感謝しております爆笑

最後までご覧いただき、ありがとうございました!